hhcホットライン (平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
フリーダイヤル0120-419-497
Eisai hhc hotline Product Q&A
キーワードまたは文章で検索できます(200文字以内)
Q&A検索
キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。
キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。
キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
Drug Information
使用期限検索
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
PAGE TOP

よく利用されているQ&A

『 アリセプト 』 内のQ&A

40件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 【アリセプト・レビー小体型認知症】 中核的特徴の一つである認知機能(注意・集中力)の変動に対する効果について教えて...

    レビー小体型認知症を対象とした国内第II相臨床試験において、注意・集中力について評価し、結果は以下の通りでした。(引用1、2、3) WMS-R注意/集中力指標の合計得点の投与開始時からの変化量(各評価時点、最終※) 注意/集中を評価するWMS-R注意/集中力指標の合計得点(最終※)の投与開始時... 詳細表示

    • No:1270
    • 公開日時:2016/11/16 00:00
    • 更新日時:2024/12/10 14:22
  • 【アリセプト】 食事の影響はありますか?

    食事の影響に関しては、電子添文「16.2.1食事の影響」、インタビューフォーム「VII薬物動態に関する項目 1.血中濃度の推移 (4)食事・併用薬の影響 1)食事の影響」に以下の記載があります。(引用1、2) 健康成人男子を対象に吸収に及ぼす食事の影響を錠2mg注)で 検討した結果、摂食時投与の血漿... 詳細表示

    • No:1205
    • 公開日時:2016/11/15 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 09:59
  • 【アリセプト】 過量服用時の対処について教えてください。

    過量服用時の処置として、電子添文「13.過量投与」、インタビューフォーム「VIII.安全性(使用上の注意等)に関する項目 10.過量投与」に以下の記載があります。(引用1、2) 13.2処置 アトロピン硫酸塩水和物のような3級アミン系抗コリン剤が本剤の過量投与の解毒剤として使用できる。アトロピン硫酸塩水和物の... 詳細表示

    • No:1202
    • 公開日時:2016/11/16 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 10:08
  • 【アリセプト・錠】 一包化に関する情報はありますか?

    ・アリセプト錠3mg・錠5mg・錠10mg 本剤を一包化した際の安定性については検討しておりません。 ご参考として、「無包装状態」の安定性試験結果をご紹介します。 本剤を無包装状態とした場合の温度、湿度及び光条件下の安定性は、下表またはインタビューフォームをご確認ください。(引用1) 電子添文... 詳細表示

    • No:1135
    • 公開日時:2019/01/24 00:00
    • 更新日時:2023/01/23 09:23
  • 【アリセプト・錠・D錠・細粒】 簡易懸濁法に関する情報はありますか?

    本剤を懸濁して投与することは承認された用法ではなく、弊社では懸濁した状態での投与をおすすめしておりません。 本剤はそのままの形でご服用いただくことを前提に承認されているため、懸濁した状態での有効性、安全性は検討していません。 医療機関へのご提供用の安定性データをご用意しております。 ... 詳細表示

    • No:1133
    • 公開日時:2019/01/24 00:00
    • 更新日時:2022/11/16 15:24
  • 【アリセプト・レビー小体型認知症】 パーキンソン症状への影響について教えてください。

    電子添文「8. 重要な基本的注意」に以下の記載があります。(引用1) 8.1 レビー小体型認知症では、日常生活動作が制限される、あるいは薬物治療を要する程度の錐体外路障害を有する場合、本剤の投与により、錐体外路障害悪化の発現率が高まる傾向がみられていることから、重篤な症状に移行しないよう観察を十分に行い、症状に... 詳細表示

    • No:1273
    • 公開日時:2016/11/16 00:00
    • 更新日時:2024/12/10 14:36
  • 【アリセプト】 「禁忌」の設定理由について教えてください。

    禁忌は、本剤の成分又はピペリジン誘導体に対し過敏症の既往歴のある患者です。(引用1) インタビューフォーム「VIII.安全性(使用上の注意等)に関する項目」に以下の記載があります。(引用2) 本剤に対し過敏症の既往歴のある患者に本剤を投与した場合、より重篤な副作用につながるおそれがあります。また、... 詳細表示

    • No:1234
    • 公開日時:2016/11/14 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 10:03
  • 【アリセプト】 腎機能障害患者への投与について教えてください。

    電子添文「9.特定の背景を有する患者に関する注意」の項目に、「腎機能障害」の記載はありませんが、特に高齢者では、一般的に腎機能が低下している場合があり注意が必要です。 電子添文「16.薬物動態」に以下の記載があります。(引用1) 16.6.1腎機能障害患者 腎機能障害患者を対象に錠5mgを単回経... 詳細表示

    • No:1239
    • 公開日時:2016/11/14 00:00
    • 更新日時:2023/02/24 14:58
  • 【アリセプト】 消化器症状が出現する機序、対処法と出現した場合どれくらい続くか、投与継続により慣れるかについて教え...

    ●消化器系の副作用の発現機序 消化器系の副作用の発現の機序として、インタビューフォーム「VIII.安全性(使用上の注意等)に関する項目」に以下の記載があります。(引用1) 消化器系の副作用の発現の機序として、本剤のコリン賦活作用による胃酸分泌の亢進、消化管運動の促進が考えられます。 ●対処法 ... 詳細表示

    • No:1257
    • 公開日時:2017/09/12 00:00
    • 更新日時:2025/01/22 13:40
  • 【アリセプト】 透析中の患者への投与について教えてください。

    電子添文の「9.特定の背景を有する患者に関する注意」の項目に、「透析中の患者」の記載はありませんが、本剤の排泄部位及び経路は、主に尿中に排泄されるため注意が必要です。(引用1) インタビューフォーム「VII.薬物動態に関する項目」に以下の記載があります。(外国人データ)(引用2) 血液透析を受けて... 詳細表示

    • No:1240
    • 公開日時:2016/11/14 00:00
    • 更新日時:2023/02/27 17:39

40件中 21 - 30 件を表示