hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
不眠症患者を対象とした国際共同303試験において、デエビゴが投与された884例のうち転倒の副作用が3例(0.3%)に認められています。(引用1、2)
【関連情報】
国際共同303試験の試験概要および副作用に関する情報は以下の通りです。
■国際共同第Ⅲ相プラセボ対照比較試験[国際共同303試験](海外データを含む)(引用2、3、4)
デエビゴ錠の承認された用法及び用量は、「通常、成人にはレンボレキサントとして1日1回5mgを就寝直前に経口投与する。なお、症状により適宜増減するが、1日1回10mgを超えないこととする。」です。(引用5)
■投与第1期及び第2期(デエビゴ投与例の通算)
副作用発現率は、デエビゴ5mg群26.6%(119/447例)、10mg群29.7%(130/437例)であった。
主な副作用は、デエビゴ5mg群では傾眠8.3%(37/447例)、頭痛4.5%(20/447例)、疲労2.7%(12/447例)、
10mg群では傾眠13.3%(58/437例)、頭痛3.7%(16/437例)、疲労3.2%(14/437例)であった。
重篤な副作用は、投与第1期で発現したデエビゴ10mg群の1例(高度の注意力障害)であった。試験期間中、死亡例はなかった。
投与中止に至った有害事象は、デエビゴ5mg群23例、10mg群41例に認められ、主な有害事象は、デエビゴ5mg群では傾眠7例、浮動性めまい、頭痛が各3例、10mg群では傾眠16例、悪夢4例、動悸、転倒、浮動性めまいが各2例であった。
【引用】
1)デエビゴ錠2.5mg・5mg・10mgインタビューフォーム 2024年12月改訂(第10版) VIII.安全性(使用上の注意等)に関する項目 8. 副作用 項目別副作用発現頻度及び臨床検査値異常一覧 国際共同第III相試験(国際共同303試験[投与第1期及び第2期])における副作用発現頻度
2)デエビゴ錠2.5mg・5mg・10mg総合製品情報概要 臨床成績 4. 国際共同第Ⅲ相プラセボ対照比較試験[国際共同303試験](海外データを含む) (DVG1001FSG)
3)国際共同303試験(承認時評価資料) [DVG-0016]
4)Kärppä, M. et al. :Sleep. 2020 ; 43(9): 1-11 [DVG-0088]
〔利益相反:本論文の著者のうち7名は、エーザイ(株)の社員である。著者にエーザイ(株)より資金提供を受領している者が含まれる。〕
5)デエビゴ錠2.5mg・5mg・10mg電子添文 2024年12月改訂(第3版) 6.用法及び用量
【更新年月】
2025年5月