hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
(1)症状 テオフィリン血中濃度が高値になると、血中濃度の上昇に伴い、消化器症状(特に悪心、嘔吐)や精神神経症状(頭痛、不眠、不安、興奮、痙攣、せん妄、意識障害、昏睡等)、心・血管症状(頻脈、心室頻拍、心房細動、血圧低下等)、低カリウム血症その他の電解質異常、呼吸促進、横紋筋融解症等の中毒症状が発現しやすく... 詳細表示
【テオロング】 薬物相互作用(併用禁忌・併用注意など)について教えて下さい。
・併用禁忌の薬剤は設定されていません。 ・併用注意(併用に注意してください) 本剤は主として肝薬物代謝酵素CYP1A2で代謝されます。 薬剤名等 臨床症状・措置方法 機序・危険因子 他のキサンチン系薬剤 アミノフィリン水和物 コリンテオフィリン ... 詳細表示
【テオロング】 半減期・Cmaxなど、血中濃度の推移を教えてください。
(1)血中濃度推移 気管支喘息患者7 名にテオロング錠を1 回200mg、1 日2 回、3 日以上投与した際の定常状態時での最終服薬後12時間の血中濃度を測定しました。12時間の平均血中濃度(Cave)は10.16μg/mLという結果が得られ、血中濃度曲線下面積(AUC0-12)、平均滞留時間(MRT0-12... 詳細表示
総症例842例中、139例(16.51%)の副作用が報告されています。(承認時) (1)重大な副作用(頻度不明) 1)痙攣、意識障害 痙攣又はせん妄、昏睡等の意識障害があらわれることがあるので、抗痙攣剤の投与等適切な処置を行ってください。 2)急性脳症 痙攣、意識障害等に引き続き急性脳症に至ることが... 詳細表示
【テオロング】 テオフィリンの吸収・代謝・排泄について教えてください。
外国人でのデータによると経口投与されたテオフィリンは、初回通過効果をほとんど受けず肝で代謝され、尿中にほぼ完全に(テオフィリン12.5%、1-メチル尿酸20.2%、3-メチルキサンチン13.1%、1-メチルキサンチン1.0%、1,3-ジメチル尿酸53.2%)排泄されました。(①②) 【引用】 ・テオロング... 詳細表示
気管支喘息患者3名にテオロング錠を1回200mg、1日2回投与群で反復投与時における定常状態時での絶食時と摂食時の比較を行いました。(①) 【引用】 ・テオロング錠50mg・錠100mg・錠200mg・顆粒50% 添付文書2018年4月改訂(第14版)【薬物動態】 2.食事の効果 ... 詳細表示
【テオロング】 重要な基本的注意(定期検査の実施など)の内容は?
重要な基本的注意として、以下の項目を設定しています。 (1)テオフィリンによる副作用の発現は、テオフィリン血中濃度の上昇に起因する場合が多いことから、血中濃度のモニタリングを適切に行い、患者個々人に適した投与計画を設定することが望ましい。 (2)副作用が発現した場合には減量又は投与を中止し、テオフィリン血... 詳細表示
【テオロング】 用法・用量(投与量、投与タイミングなど)について教えてください。
通常テオフィリンとして成人には1回200mgを、小児には1回100~200mgを、1日2回、朝及び就寝前に経口投与します。なお、年齢、症状により適宜増減します。 錠50mg : 通常成人には1回4錠を、小児には1回2~4錠を1日2回、朝及び就寝前に経口投与してください。なお、年齢、症状により適宜増減して... 詳細表示
【テオロング】 粉砕、脱カプセル、簡易懸濁法に関する情報はありますか?
製剤特性(徐放錠)などのため、粉砕・脱カプセル・経管投与等のデータを取得しておりません。 【作成年月】 2019年1月 (KW:錠、KW:顆粒) 詳細表示
【テオロング】 妊婦、産婦、授乳婦等への投与について教えてください。
(1)妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与してください。 〔動物実験(マウス、ラット、ウサギ)で催奇形作用等の生殖毒性が報告されています。また、ヒトで胎盤を通過して胎児に移行し、新生児に嘔吐、神経過敏等の症状があらわれることがあります。〕 (... 詳細表示
25件中 1 - 10 件を表示