hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
【タンボコール・錠・細粒】 服用にあたり注意することはありますか(定期検査の実施など)?
電子添文には、服用にあたり注意することについて以下の記載があります。 <効能共通> (1)本剤の投与に際しては、頻回に患者の状態を観察し、心電図、脈拍、血圧、心胸比を定期的に調べること。PQの延長、QRS幅の増大、QTの延長、徐脈、血圧低下等の異常所見が認められた場合には、直ちに減量又は投与を中止... 詳細表示
【タンボコール・錠・細粒】 半減期・Cmaxなど血中濃度の推移を教えてください。
電子添文には、薬物動態に関する以下の記載があります。 ■血中濃度 (1)タンボコール錠(引用1、2、3) 健康成人男子12名にフレカイニド酢酸塩(錠剤)50mg、100mgを単回経口投与した場合、消化管からの吸収は良好であり、血漿中濃度は投与後2~3時間で最高値に達し、半減期約11時間で消失する... 詳細表示
【タンボコール・錠・細粒】 小児への投与に関する注意事項について教えてください。
電子添文及びインタビューフォームには、小児への投与に関する以下の記載があります。 (1)小児等に本剤を使用する場合、小児等の不整脈治療に熟練した医師が監督すること。[5.3参照]注1(引用1) (解説) 治療を必要とする小児の不整脈という疾患の重篤性や、本剤使用に関する日本でのエビデンスは非常に... 詳細表示
電子添文及びインタビューフォームには、副作用に関する以下の記載があります。 ■重大な副作用 (1)心室頻拍(torsades de pointesを含む)(0.1~5%未満)、心室細動(0.1%未満)、心房粗動(0.1~5%未満)、高度房室ブロック(0.1~5%未満)、一過性心停止(0.1%未満)... 詳細表示
【タンボコール・注射】 半減期・Cmaxなど、血中濃度の推移を教えてください。
電子添文には、血中濃度に関する以下の記載があります。 16. 薬物動態 16.1 血中濃度(引用1) 健康成人男子3名にフレカイニド酢酸塩1.0mg/kgを5分間注)、又は2.0mg/kgを10分間定速静注したとき、血漿中未変化体濃度は投与量に応じて線形に推移し、AUCも投与量にほぼ比例して増加した。血... 詳細表示
【タンボコール・注射】 投与時や調製時などで、注意することはありますか?
電子添文には、投与時や調製時に注意することに関する以下の記載があります。 14. 適用上の注意(引用1) 14.1 薬剤調製時の注意 14.1.1 本剤を希釈して使用する場合は、希釈液としてブドウ糖液のみを使用すること。 14.1.2 生理食塩液、リンゲル液、ソリタ-T1号、T2号、T3号、ラクテ... 詳細表示
【タンボコール・注射】 薬物相互作用(併用禁忌・併用注意など)について教えて下さい。
電子添文には、薬物相互作用に関する以下の記載があります。 10. 相互作用(引用1) 本剤は、主として肝代謝酵素CYP2D6で代謝される。 10.1 併用禁忌(併用しないこと) 10.2 併用注意(併用に注意すること) 【引用】 1)タンボコール静注50mg電子添文 202... 詳細表示
【タンボコール・錠・細粒】 高齢者への投与に関する注意事項について教えてください。
電子添文及びインタビューフォームには、高齢者への投与に関する以下の記載があります。 少量から開始するなど投与量に十分注意するとともに、頻回に心電図検査を実施すること。心室性不整脈患者に投与する場合には、入院させて開始することが望ましい。肝・腎機能が低下していることが多く、また、体重が少ない傾向がある... 詳細表示
【タンボコール・注射】 過量投与時の対処法について教えてください。
電子添文には、過量投与に関する以下の記載があります。 13. 過量投与(引用1) 13.1 症状 本薬の経口剤において、過量投与時に心電図諸計測値の延長、心拍数や心収縮性の減少、伝導障害、致死的不整脈、痙攣、低血圧、呼吸不全による死亡等の報告がある。 13.2 処置 現状で本剤の過量投与に対する... 詳細表示
本剤を粉砕して投与することは承認された用法ではなく、弊社では粉砕投与をおすすめしておりません。 本剤はそのままの形でご服用いただくことを前提に承認されているため、粉砕した状態での有効性、安全性は検討していません。 医療機関へのご提供用の安定性データをご用意しております。 24時間対応... 詳細表示
46件中 1 - 10 件を表示