hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
デエビゴを頓服することに関しては、データもなく明確な基準がないため推奨していません。 添付文書の【用法・用量】には「通常、成人にはレンボレキサントとして1日1回5mgを就寝直前に経口投与する。なお、症状により適宜増減するが、1日1回10mgを超えないこととする。」と記載しています。(引用1) ... 詳細表示
【デエビゴ】 投与中止によって問題は起こりますか?(退薬症候・反跳性不眠は)
睡眠薬の投与中止で懸念される退薬症候、反跳性不眠については国際共同303試験で評価しています。結果は以下をご覧ください。 外国303試験 (引用1) ・退薬症候 :各症例の最終評価時(投与第2期の最終投与から約2週間後)においてベンゾジアゼピン退薬症候質問票(T-BWSQ)※7を用いて退薬... 詳細表示
本剤を懸濁して投与することは承認された用法ではなく、弊社では懸濁した状態での投与をおすすめしておりません。 本剤はそのままの形でご服用いただくことを前提に承認されているため、懸濁した状態での有効性、安全性は検討していません。 医療機関へのご提供用の安定性データをご用意しております。 ... 詳細表示
【デエビゴ】 腎機能障害患者に投与できますか?腎機能障害患者の投与量は?
重度の腎機能障害患者への投与は、レンボレキサントの血漿中濃度を上昇させるおそれがあるため、「慎重投与」に設定されています。(引用1、2) なお、腎機能障害患者への特別な用量設定はありません。投与する場合は電子添文の用法・用量の通りに投与してください。 デエビゴの用法・用量は、「通常、成人にはレ... 詳細表示
妊娠中の投与に関する安全性は確立していません。 添付文書には、妊婦への投与について、「妊婦又は妊娠している可能性のある女性には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。」と記載しています。(引用1) 【関連情報】 ■生殖発生毒性試験(引用2) 非臨床(ラット... 詳細表示
【デエビゴ】 投与翌朝の自動車運転能力に及ぼす影響はありますか?
翌朝以後に眠気、注意力、集中力・反射運動能力等の低下が起こることがあるので、デエビゴを服用する患者様には、自動車の運転など危険を伴う機械の操作に従事させないようご注意ください。 添付文書の【使用上の注意】「2.重要な基本的注意」には、「本剤の影響が服用の翌朝以後に及び、眠気、注意力、集中力・反射... 詳細表示
デエビゴの用法・用量は「通常、成人にはレンボレキサントとして1日1回5mgを就寝直前に経口投与する。なお、症状により適宜増減するが、1日1回10mgを超えないこととする。」と設定されています。小児への投与は承認外の用法となります。 また、小児の患者様を対象とした臨床試験は実施しておらず、有効性及び安全性... 詳細表示
中等度及び重度の呼吸機能障害を有する患者様に対しては、使用経験がなく、安全性が確立していないため、「慎重投与」に設定されています。(引用1、2) 呼吸機能に与える影響を評価した外国102試験において、健康成人及び健康高齢者にデエビゴ10mg又は25mg※を投与したとき、睡眠時の末梢血中酸素飽和度... 詳細表示
重度の腎機能障害のある患者様への投与は、デエビゴの血漿中濃度を上昇させるおそれがあるため、「慎重投与」です。(引用1) 透析患者様への特別な用量設定はありません。投与する場合は添付文書の用法・用量の通りに投与してください。 デエビゴの用法・用量は、添付文書上、「通常、成人にはレンボレキサン... 詳細表示
国際共同303試験にてデエビゴ投与開始後の効果の持続性を評価するため各評価時点(投与3、6、9、12ヵ月時)の主観的評価による睡眠潜時(sSOL)、睡眠効率(sSE)、中途覚醒時間(sWASO)を投与1ヵ月時と比較し、いずれの時点においてもデエビゴ5mg、10mgの両群でsSOL、sSE、sWASOの効果の減... 詳細表示
77件中 21 - 30 件を表示