hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
【タンボコール・注射】 用法及び用量や投与時の注意事項について教えてください。
電子添文には、用法及び用量に関する以下の記載があります。 6. 用法及び用量(引用1) 通常、成人には1回0.1~0.2mL/kg(フレカイニド酢酸塩として1.0~2.0mg/kg)を必要に応じてブドウ糖液で希釈し、血圧及び心電図監視下10分間かけて静脈内に注射する。 なお、総投与量はフレカイニド酢酸塩... 詳細表示
【タンボコール・注射】 他剤との配合変化に関する情報はありますか?
他剤との配合変化については、配合試験成績一覧をインタビューフォーム巻末に掲載しております。 詳細は、インタビューフォームをご確認ください。(引用) ※インタビューフォームはこちら 【引用】 ・タンボコール静注50mgインタビューフォーム2019年5月改訂(改訂第11版) IV.製剤に関す... 詳細表示
電子添文には、薬効薬理に関する以下の記載があります。 18. 薬効薬理(引用1) 18.1 作用機序 心筋細胞に作用し、Naチャネルの抑制作用により活動電位最大立ち上がり速度(Vmax)を抑制し、興奮伝導を遅延する。 18.2 実験的不整脈に対する作用 18.2.1 マウス及びイヌにおいて惹起し... 詳細表示
【タンボコール・注射】 効能又は効果について教えてください。
電子添文には、効能又は効果に関する以下の記載があります。 4. 効能又は効果(引用1) 緊急治療を要する下記不整脈 頻脈性不整脈 (症候性の発作性心房細動・粗動、発作性上室性頻拍、心室頻拍、及び医師が生命に関わると判定した重症の心室性期外収縮) 5. 効能又は効果に関連する注意 5.1 本剤... 詳細表示
【タンボコール・注射】 高齢者への投与に関する注意事項について教えてください。
電子添文には、高齢者への投与に関する以下の記載があります。 9. 特定の背景を有する患者に関する注意 9.8 高齢者(引用1) 本剤の投与に際しては、必ず心電図及び血圧の連続監視を行い、少量(例えば0.05mL/kg;フレカイニド酢酸塩として0.5mg/kg)を投与するなど投与量に注意し、慎重に観察しな... 詳細表示
電子添文には、臨床成績に関する以下の記載があります。 17. 臨床成績(引用1) 17.1 有効性及び安全性に関する試験 17.1.1 国内臨床試験 本剤の発作性心房細動・粗動、発作性上室性頻拍及び心室性期外収縮を対象とした多施設二重盲検比較試験の結果、本剤の有用性が認められた。(引用2、3、4) ... 詳細表示
【タンボコール・注射】 小児への投与に関する注意事項について教えてください。
電子添文には、小児への投与に関する以下の記載があります。 9. 特定の背景を有する患者に関する注意 9.7 小児等(引用1) 小児等を対象とした臨床試験は実施していない。 なお、タンボコール静注の用法及び用量は以下の通りです。 6. 用法及び用量(引用2) 通常、成人には1回0.1~0.2... 詳細表示
【タンボコール・注射】 妊婦、授乳婦等への投与について教えてください。
電子添文には、妊婦、授乳婦等への投与に関する以下の記載があります。 2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)(引用1) 2.4 妊婦又は妊娠している可能性のある女性 9. 特定の背景を有する患者に関する注意 9.5 妊婦(引用2) 妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないこと。本薬を経... 詳細表示
電子添文には、保管方法に関する以下の記載があります。 貯法:室温保存(引用1) 【引用】 1)タンボコール静注50mg電子添文 2023年5月改訂(第1版) 貯法 【更新年月】 2025年4月 詳細表示
19件中 11 - 19 件を表示