hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
【レンビマ・肝細胞癌】 脳転移のある患者様に投与できますか?
脳転移のある患者様では、脳出血があらわれるおそれがあり、有効性及び安全性は確立していないため、推奨できません。 本剤投与と脳転移巣からの出血との関連性は明らかではありませんが、一般に転移病巣は正常組織よりも出血しやすい傾向にあること、レンビマ投与により出血事象の発現リスクが高まることが示唆されていま... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている食欲減退の発現率や起こりやすい時期を教えてください。
国際共同第III相試験(304試験,REFLECT)における食欲減退の副作用の発現状況と発現時期は以下のように報告されています。 発現状況 (引用1) CTCAEv4.0のGrade分類 ... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている疲労・倦怠感の発現率や起こりやすい時期を教えてください。
国際共同第III相試験(304試験,REFLECT)のレンバチニブ投与群における疲労・倦怠感の副作用の発現状況は以下のとおりです。レンバチニブ投与群における疲労の初発までの期間[中央値(最小値,最大値)]は全体で20.0日(1日,535日)、日本人では17.5日(3日,119日)でした。(引用1) ... 詳細表示
添付文書には、高齢者の方への投与に関する以下の記載があります。 患者の状態を十分に観察し、慎重に投与すること。一般に高齢者では生理機能が低下していることが多く、副作用があらわれやすい。(引用1) 【引用】 1)レンビマカプセル4mg・10mg添付文書 2021... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されているAST増加、ALT増加などの肝障害(肝性脳症を除く)が起きた場合...
肝障害が認められた場合は症状に応じて、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行ってください。また、必要に応じて、専門医へご相談ください。(引用1) ※減量、休薬又は中止基準については、「 【レンビマ・肝細胞癌】 副作用発現時の休薬、減量及び中止基準について教えてください。」をご参照ください。 国際... 詳細表示
添付文書には、肝機能障害の患者様へ投与時の薬物動態に関する以下の記載があります。 本剤10mg注)を外国人の肝機能が正常な被験者(n=8)、軽度(Child-Pugh分類A)及び中等度(Child-Pugh分類B)の肝機能障害を有する被験者(各6例)に単回投与した。また、本剤5mgを外国人の重度... 詳細表示
添付文書上、妊婦又は妊娠している可能性のある女性は禁忌に設定されています。(引用1) 添付文書及びインタビューフォームには、妊婦や生殖能を有する方への投与に関する以下の記載があります。(引用1、2、3、4、5) ■妊婦 妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、投与しないこと。 ... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 切除不能な肝細胞癌に対する臨床成績は?
添付文書の17.臨床成績には、以下の記載があります。 <切除不能な肝細胞癌> ■国際共同第III相試験 全身化学療法歴のないChild-Pugh分類Aの切除不能な肝細胞癌患者954例(本剤群478例[日本人患者81例]、ソラフェニブ群476例[日本人患者87例])において、ソラフェニ... 詳細表示
添付文書及びインタビューフォームの禁忌の項には、以下の記載があります。 1.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者(引用1) 重篤な過敏症が発現する可能性があることから設定した。(引用2) 2.妊婦又は妊娠している可能性のある女性(引用3) ラット及びウサギにおいて胚毒性... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている出血が起きた場合の対処法を教えてください。
患者様の状態を十分に観察し、異常が認められた場合には、減量や休薬等の適切な処置を行ってください。 重篤な出血があらわれた場合には、投与を中止し、適切な処置を行ってください。また、必要に応じて、専門医へご相談ください。 静脈瘤に関連した出血が発現することがあるため、必要に応じて内視鏡による上部消化管検査... 詳細表示
94件中 51 - 60 件を表示