hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
主な代謝部位は肝臓です。主な代謝経路は、アルデヒドオキシダーゼ(AO)による酸化、CYP3Aによる脱メチル化、キノリン骨格へのグルタチオン(GSH)の抱合と考えられています。(引用1、2、3) 電子添文には、代謝に関して以下の記載があります。 16. 薬物動態 16.4 代謝(引用1... 詳細表示
【レンビマ】 低カルシウム血症の副作用について教えてください。
電子添文には、低カルシウム血症に関する以下の記載があります。 11.副作用 11.1重大な副作用 11.1.14 低カルシウム血症(2.5%)(引用1) 副甲状腺機能低下症の既往歴がある患者で高発現したことが報告されている。観察を十分に行い、異常が認められた場合には、血清カルシウム濃度を確認し... 詳細表示
電子添文には、急性胆嚢炎に関する以下の記載があります。 11.副作用 11.1重大な副作用 11.1.6 急性胆嚢炎(0.6%)(引用1) 無石胆嚢炎を含む急性胆嚢炎があらわれることがあり、胆嚢穿孔に至った例も報告されている。 7.用法及び用量に関連する注意(引用2、3、4) ... 詳細表示
電子添文には、間質性肺疾患に関する以下の記載があります。 11.副作用 11.1重大な副作用 11.1.16 間質性肺疾患(1.8%)(引用1) 7.用法及び用量に関連する注意(引用2、3、4) 副作用があらわれた場合は、症状、重症度等に応じて減量、休薬及び中止基準を考慮して、本... 詳細表示
【レンビマ】 グレープフルーツジュースを飲んでもいいですか?
電子添文には、グレープフルーツジュースを制限する記載はありません。 なお、グレープフルーツジュースに含まれる(フラノクマリン)は、CYP3A4の阻害作用を有することが知られています。(引用1) 本剤はCYP3Aの基質となりますが、電子添文においてCYP3A阻害剤は併用注意としていません。(引用2) ... 詳細表示
電子添文には、出血に関する以下の記載があります。 11.副作用 11.1重大な副作用 11.1.2出血(14.9%)(引用1) 鼻出血、血尿、消化管出血、喀血、脳出血、肺出血、腫瘍出血等の出血があらわれることがある。また、甲状腺癌患者において、腫瘍縮小・壊死に伴う頸動脈露出、頸動脈出血、腫瘍出... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている肝性脳症の発現率や起こりやすい時期を教えてください。
国際共同第III相試験(304試験,REFLECT)において、肝性脳症の副作用は全体集団で3.8%(18/476例)、日本人集団で7.4%(6/81例)に認められました。肝性脳症事象※の初発までの期間[中央値(最小値,最大値)]は全体で16.5日(6日,365日)、日本人では15.5日(7日,94日)でした。... 詳細表示
【レンビマ・甲状腺癌】 気管及び食道への出血の危険性を伴う腫瘍浸潤を認める患者への投与について教えてください。
電子添文には頸動脈・静脈等への腫瘍浸潤のある患者について以下の記載があります。 8. 重要な基本的注意 〈根治切除不能な甲状腺癌〉 8.10 本剤投与前には頸動脈・静脈等への腫瘍浸潤を十分確認するとともに、本剤の投与期間中は患者の状態の観察や瘻孔形成の有無の確認を十分に行うこと。(引用1) ... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている肝性脳症はどのような患者に起きやすいですか?投与前、投与中の注意点は?
■肝性脳症の発現状況(引用1) ●肝性脳症が発現した症例のリスクとして、ベースラインの血中アンモニア値が高値、利尿剤や向精神薬の併用等がリスクの一つと考えられました。 ●レンバチニブによる副作用として、国内で報告された肝性脳症6例(7.4%)のうち、多くの症例(4/6例)で食道静脈瘤の合併が確認されま... 詳細表示
電子添文には、血栓塞栓症に関する以下の記載があります。 11.副作用 11.1重大な副作用 11.1.3動脈血栓塞栓症(1.8%)(引用1) 心筋梗塞、脳血管発作、脾臓梗塞等の動脈血栓塞栓症があらわれることがある。 11.1.4 静脈血栓塞栓症(2.4%)(引用2) 肺塞栓症、... 詳細表示
77件中 41 - 50 件を表示