|
hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
フリーダイヤル0120-419-497
|
|||
|
医療用医薬品一覧
|
【レンビマ・甲状腺癌】 気管及び食道への出血の危険性を伴う腫瘍浸潤を認める患者への投与について教えてください。
電子添文には頸動脈・静脈等への腫瘍浸潤のある患者について以下の記載があります。 8. 重要な基本的注意 〈根治切除不能な甲状腺癌〉 8.10 本剤投与前には頸動脈・静脈等への腫瘍浸潤を十分確認するとともに、本剤の投与期間中は患者の状態の観察や瘻孔形成の有無の確認を十分に行うこと。(引用1) ... 詳細表示
【レンビマ】 新型コロナウイルスワクチンを接種してもよいでしょうか。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチン接種に関し、効果や安全性に関するデータを持ち合わせておりませんので、最終的には医療機関でご判断をお願いいたします。 なお、ご参考情報として、日本癌治療学会、日本癌学会、日本臨床腫瘍学会のがん関連3学会合同連携委員会による見解をお知らせします。(最新情報は学会ホ... 詳細表示
レンビマ単独療法は、固形癌に対しては24mg/日が推奨投与量とされ、甲状腺癌・胸腺癌に対してはそれぞれ24mg/日を開始用量として実施された国際共同第III相試験(303試験, SELECT)、国内第II相試験(NCCH1508試験, REMORA)の結果より、承認を受けています。また、レンビマは主に肝臓での... 詳細表示
電子添文には、用法及び用量に関して以下の記載があります。 6. 用法及び用量(引用1) ■根治切除不能な甲状腺癌、切除不能な胸腺癌 通常、成人にはレンバチニブとして1日1回24mgを経口投与する。なお、患者の状態により適宜減量する。 ■がん化学療法後に増悪した切除不能な進行・再発の子宮体癌、根... 詳細表示
電子添文には、切除不能な肝細胞癌に対する臨床成績として、以下の記載があります。 17. 臨床成績 17.1 有効性及び安全性に関する試験 <切除不能な肝胞癌> 17.1.3 国際共同第III相試験(引用1) 全身化学療法歴のないChild-Pugh分類Aの切除不能な肝細胞癌患者954例(本剤... 詳細表示
電子添文には、出血に関する以下の記載があります。 11.副作用 11.1重大な副作用 11.1.3出血(14.9%)(引用1) 鼻出血、血尿、消化管出血、喀血、脳出血、肺出血、腫瘍出血等の出血があらわれることがある。また、甲状腺癌患者において、腫瘍縮小・壊死に伴う頸動脈露出、頸動脈出血、腫瘍出血があら... 詳細表示
電子添文には、骨髄抑制に関する以下の記載があります。 11. 副作用 11.1 重大な副作用 11.1.14 骨髄抑制(引用1) 血小板減少(17.2%)、好中球減少(8.2%)、白血球減少(7.8%)、貧血(7.2%)、リンパ球減少(4.2%)等があらわれることがある。感染症、出血傾向等の発現に留意... 詳細表示
【レンビマ】 甲状腺機能低下の副作用について教えてください。
電子添文には、甲状腺機能低下に関する以下の記載があります。 11. 副作用 11.1 重大な副作用 11.1.18 甲状腺機能低下(37.5%)(引用1) 7. 用法及び用量に関連する注意(引用2、3、4) 副作用があらわれた場合は、症状、重症度等に応じて減量、休薬及び中止基準を考慮して、本剤を... 詳細表示
電子添文には、創傷治癒遅延に関する以下の記載があります。 11. 副作用 11.1 重大な副作用 11.1.16 創傷治癒遅延(引用1) 治癒不良(0.3%)、創離開(0.2%)等があらわれることがある。創傷治癒遅延があらわれた場合には、創傷が治癒するまで本剤の投与を中止すること。 7. 用法及... 詳細表示
【レンビマ】 投与開始前および投与期間中に注意すべきことについて教えて下さい。
電子添文には、投与開始前および投与期間中にご確認いただくことに関して以下の記載があります。 8. 重要な基本的注意(引用1) 〈効能共通〉 8.1 血圧の上昇が認められることがあるので、本剤の投与開始前及び投与期間中は定期的に血圧測定を行うこと。 8.2 蛋白尿があらわれることがあるので、本剤の投与開... 詳細表示
78件中 21 - 30 件を表示