hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
【レンビマ・甲状腺癌】 腎機能障害のある患者様に投与できますか?また、透析患者様に投与できますか?
腎機能障害のある場合でもレンビマの投与は可能です。レンビマの副作用として腎障害が報告されていることから、腎機能に関する定期的な検査をお願いします。 また、透析患者様に対する有効性・安全性は確立していないため、現時点で投与は推奨できません。(以下、参考情報をご確認ください) 《臨床試験における選... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている腎障害及び蛋白尿の発現率や起こりやすい時期について教えてください。
国際共同第Ⅲ相試験(304試験,REFLECT)における腎障害及び蛋白尿の発現率と発現時期は以下のように報告されています。 発現状況 国際共同第III相試験(304試験,REFLECT)における腎障害関連の副作用の発現状況は下表のとおりです。 全体集団と比較して、日本人集団では高頻度に蛋... 詳細表示
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における手足症候群事象の初発までの期間[中央値(最小値,最大値)]は全体で42日(3日,608日)、日本人では36日(3日,225日)でした。(引用1) 詳細は、以下をご参照ください。 観察を十分に行い、異常が認められた場合には、... 詳細表示
【レンビマ・甲状腺癌】 副作用発現時の減量、休薬及び中止基準について教えてください。
副作用があらわれた場合は、症状、重症度等に応じて以下の基準を考慮して、本剤を休薬、減量又は中止してください。減量して投与を継続する場合には、1日1回20mg、14mg、10mg、8mg又は4mgに減量してください。(引用1) (引用2) (引用2) ... 詳細表示
高血圧、出血、動脈血栓塞栓症、静脈血栓塞栓症、肝障害、急性胆嚢炎、腎障害、消化管穿孔、瘻孔形成、気胸、可逆性後白質脳症症候群、心障害、手足症候群、感染症、骨髄抑制、低カルシウム血症、創傷治癒遅延、間質性肺疾患が重大な副作用として挙げられます。(引用1) 重大な副作用 1.高血圧 高血圧(5... 詳細表示
【レンビマ・甲状腺癌】 高血圧の患者様、降圧剤服用中の患者様に投与できますか?初回用量調節の必要はありますか?
本剤投与開始前に収縮期血圧140mmHg以上又は拡張期血圧90mmHg以上の患者様では、降圧剤等の適切な処置を行ったうえで、本剤の投与を開始してください。 なお、高血圧を合併している場合に初回用量を制限する規定はありません。(引用1) 《参考》 国際共同第Ⅲ相試験(303試験,SELE... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている甲状腺機能低下の発現率や起こりやすい時期を教えてください。
国際共同第III相試験(304試験,REFLECT)の日本人集団において、高頻度で発現が確認されました。レンバチニブ投与群における甲状腺機能低下症の副作用の発現率や発現時期は以下のように報告されています。 発現状況 国際共同第III相試験(304試験,REFLECT)のレンバチニブ投与... 詳細表示
【レンビマ・甲状腺癌】 長期投与をするにあたって、より注意すべき有害事象はありますか?
臨床試験の結果、レンビマの長期投与に伴って発現率が明らかに上昇した有害事象は認められておりません。ただし、臨床試験においては限られた症例数での報告であるため、患者様の状態を十分に観察し、異常が認められた場合には、休薬、減量又は中止等の適切な処置を行ってください。また、必要に応じて専門医へご相談ください。 ... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 手術・処置前はどれくらい休薬が必要ですか?手術後はいつから投与可能ですか?
外科的処置が予定されている場合には、事前にレンビマの投与中断をご検討ください。休薬期間は1週間が目安になります。軽度の処置の場合でも、2日間は休薬してください。手術後は手術部位が治癒した後にレンビマの投与を再開して下さい。詳細は以下の情報をご参照下さい。 〈手術・処置前の休薬〉 外科的処置が予... 詳細表示
【レンビマ・甲状腺癌】 副作用として報告されている蛋白尿について、注意すべき症状と推奨される治療方法を教えてください。
尿中蛋白量が増加すると、臨床症状として下肢や眼瞼周辺の浮腫や体重の増加がみられることがあります。このような症状があらわれた場合には、医療機関に連絡するよう患者様に伝えてください。 降圧剤による適切な血圧管理と、ARB/ACE阻害剤による腎保護作用を期待した治療が薦められています。(引用1、2) ... 詳細表示