hhcホットライン (平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
フリーダイヤル0120-419-497
Eisai hhc hotline Product Q&A
キーワードまたは文章で検索できます(200文字以内)
Q&A検索
キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。
キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。
キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
Drug Information
使用期限検索
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
PAGE TOP
  • No : 19453
  • 公開日時 : 2024/06/05 00:00
  • 印刷

【ムコフィリン】 1日に何回まで投与することが可能ですか?

【ムコフィリン】 
 
1日に何回まで投与することが可能ですか?
 
カテゴリー : 

回答

1日の投与回数の上限は設定されておりません。
 
電子添文の用法及び用量は、以下になります。(引用1)
6.用法及び用量
通常、1回1/2包~2包(アセチルシステインナトリウム塩20w/v%液として1~4mL)を単独又は他の薬剤を混じて気管内に直接注入するか、噴霧吸入する。
なお、年齢、症状により投与量、投与回数を適宜増減する。
 
慢性気管支炎の喀痰に対する国内臨床試験は、超音波式吸入器による1日3回投与で実施されています。(引用2)
 
ご参考ですが、海外のN-アセチルシステイン吸入製剤では、本邦と同じ20%溶液の用法及び用量として以下の記載があります。(引用3)
●アセチルシステイン(Acetylcysteine)用法および用量より抜粋
■フェイスマスク、マウスピース、または気管切開からネブライザーで噴霧注入する
推奨される投与量:20%溶液で3~5mLを1日3~4回
投与量の範囲:20%溶液を1~10mL、2~6時間ごとに投与する。
(原文、以下同様)
Nebulized into a face mask, mouth piece, or tracheostomy:
Recommended dosage: 3 to 5 mL of 20% solution, 3 to 4 times a day
Dosage range: 1 to 10 mL of 20% solution, every 2 to 6 hours
■直接注入する
投与量:20%溶液を1~2mL、1時間ごとに適宜投与する。
-気管切開の定期的なケア:20%溶液を1~2mL、1~4時間おきに気管切開部に注入する。
-経皮的気管内カテーテル:1~4時間ごとに20%溶液を1~2mL、カテーテルに装着した注射器で注入する。
-肺への直接設置:20%溶液 2~5mL
-プラスチック製の小型カテーテルを気管に挿入し(局所麻酔、直視下)、カテーテルに接続した注射器で気管支肺の特定部位に直接注入する。
Direct Instillation:
Dose range: 1 to 2 mL of 20% solution, as often as every hour.
Routine tracheostomy care: 1 to 2 mL of 20% solution, every 1 to 4 hours, instilled into the tracheostomy
Percutaneous intratracheal catheter: 1 to 2 mL of 20% solution, every 1 to 4 hours, via a syringe attached to the catheter
Direct pulmonary installation: 2 to 5 mL of 20% solution
Introduce directly into a particular segment of the bronchopulmonary tree by inserting (under local anesthesia and direct vision) a small plastic catheter into the trachea; instill using a syringe connected to the catheter.
■診断用気管支造影剤
推奨される投与方法:20%溶液を1~2mL、術前に2~3回、ネブライザー又は気管内挿管により投与する。
Diagnostic Bronchograms:
Recommended dosing: 1 to 2 mL of the 20% solution, by nebulization or by instillation intratracheally, two or three times prior to the procedure.
■コメント
20%吸入液は、塩化ナトリウム注射液、塩化ナトリウム吸入液、注射用滅菌水、吸入用滅菌水のいずれかで低濃度に希釈してもよい。(引用3)
Comments:
The 20% solution may be diluted to a lesser concentration with either Sodium Chloride Injection, Sodium Chloride Inhalation Solution, Sterile Water for Injection, or Sterile Water for Inhalation.
 
【関連情報】
国内の効能及び効果は以下になります。
●効能又は効果(引用4)
໐下記疾患の去痰
慢性気管支炎、肺気腫、肺化膿症、肺炎、気管支拡張症、肺結核、囊胞性線維症、気管支喘息、上気道炎(咽頭炎、喉頭炎)、術後肺合併症
໐下記における前後処置
気管支造影、気管支鏡検査、肺癌細胞診、気管切開術
 
海外のN-アセチルシステイン吸入製剤の効能及び効果は以下になります。国内の効能及び効果と異なります。
●アセチルシステイン吸入の効能および用法(引用5)
アセチルシステインは、以下のような状態において、異常な粘性粘液分泌物または鼓腸性粘液分泌物を有する患者に対する補助療法として適応される:
慢性気管支肺疾患(慢性肺気腫、気管支炎を伴う肺気腫、慢性喘息性気管支炎、結核、気管支拡張症、原発性肺アミロイドーシス)。
急性気管支肺疾患(肺炎、気管支炎、気管気管支炎)
嚢胞性線維症の肺合併症
気管切開ケア
手術に伴う肺合併症
麻酔中の使用
外傷後の胸部疾患
粘液閉塞による無気肺
診断的気管支検査(気管支造影、気管支スパイロ測定、気管支楔状カテーテル法)
Indications and Usage for Acetylcysteine Inhalation
Acetylcysteine is indicated as adjuvant therapy for patients with abnormal, viscid, or inspissated mucous secretions in such conditions as:
Chronic bronchopulmonary disease (chronic emphysema, emphysema with bronchitis, chronic asthmatic bronchitis, tuberculosis, bronchiectasis and primary amyloidosis of the lung)
Acute bronchopulmonary disease (pneumonia, bronchitis, tracheobronchitis)
Pulmonary complications of cystic fibrosis
Tracheostomy care
Pulmonary complications associated with surgery
Use during anesthesia
Post-traumatic chest conditions
Atelectasis due to mucous obstruction
Diagnostic bronchial studies (bronchograms, bronchospirometry, and bronchial wedge catheterization)
 

【引用】
1)ムコフィリン吸入液20%電子添文2023年4月改訂(第2版) 6.用法及び用量
2)瀧島 任、他:Ther.Res. (1989) 10巻3号 p1063-1086 [MF-0083]
3)Drugs.com Acetylcysteine Dosage:
www.drugs.com/dosage/acetylcysteine.html (最終閲覧日:2024年2月26日)
4)ムコフィリン吸入液20%電子添文2023年4月改訂(第2版) 4.効能又は効果
5)Drugs.Com Acetylcysteine Inhalation Prescribing Information
www.drugs.com/pro/acetylcysteine-inhalation.html#s-34067-9 (最終閲覧日:2024年2月26日)
 
【作成年月】
2024年5月

 

アンケート:ご意見をお聞かせください