hhcホットライン (平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
フリーダイヤル0120-419-497
Eisai hhc hotline Product Q&A
キーワードまたは文章で検索できます(200文字以内)
Q&A検索
キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。
キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。
キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
Drug Information
使用期限検索
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
PAGE TOP

『 レケンビ 』 内のQ&A

87件中 31 - 40 件を表示

4 / 9ページ
  • 【レケンビ】 ARIA発現のリスク因子について教えてください。

    適正使用ガイドには以下のように紹介されています。(引用1) ・APOEε4キャリアはARIAのリスク因子であり、特にホモ接合型キャリアはARIA-E発現に大きく影響する因子として知られています。(引用2) ・APOEε4キャリアはARIA-Hのリスク因子として報告されています。(引用3) *20... 詳細表示

    • No:18960
    • 公開日時:2023/12/15 09:37
    • 更新日時:2025/01/07 10:33
  • 【レケンビ】 投与中止後の体内からの消失時間について教えてください。

    レケンビの体内からの消失時間について検討したデータはありません。 なお、一般的には有効血中濃度の1/10以下になればほとんどの薬物の効果は無くなると考えられています。投与を中止してから血中濃度が1/10以下になるまでには、生物学的半減期の4~5倍の時間がかかります。(引用1) 【関連情報】 ... 詳細表示

    • No:18830
    • 公開日時:2023/10/04 18:25
    • 更新日時:2024/10/07 18:34
  • 【レケンビ】 手術前、手術後に休薬をする必要はありますか?

    電子添文上、手術前の休薬に関する規定はございません(引用1) ご参考までに国際共同第III相プラセボ対照比較試験(301試験Core Study)の除外基準では以下のように規定されておりました。 主な除外基準(引用2、3) 全身麻酔が必要な手術を治験中に施行する予定がある者。局所麻酔だけが必要な... 詳細表示

    • No:19975
    • 公開日時:2024/10/04 11:40
    • 更新日時:2025/01/14 15:36
  • 【レケンビ】 体重換算で用量を調節しますが、体重測定について(頻度、小数点以下の測定)教えてください。

    電子添文上、体重測定の頻度や測定値に関する記載はございません。(引用1) ご参考までに国際共同第III相プラセボ対照比較試験(301試験Core Study)では、約3か月に1回の頻度で体重を測定することがプロトコルで規定されていました。(引用2、3)なお、301試験では小数第一位まで測定されていました。(引用... 詳細表示

    • No:19974
    • 公開日時:2024/10/04 11:39
  • 【レケンビ】 アミロイド関連画像異常(ARIA:Amyloid-related imaging abnormali...

    適正使用ガイドには、ARIAの重症度について以下の記載があります。  第Ⅲ相臨床試験(301試験Core Study)におけるARIAの副作用の発現状況(引用1) ●ARIAの発現状況(副作用)  ●死亡例 国際共同第Ⅲ相試験(301試験Core Study)において、ARIAによる死亡例は認... 詳細表示

    • No:18825
    • 公開日時:2023/10/04 16:07
    • 更新日時:2025/01/22 17:57
  • 【レケンビ】 抗血栓薬併用下でのARIAの発現状況を教えてください。

    国際共同第III相プラセボ対照比較試験(301試験Core Study)では、ARIA全体、ARIA-E、ARIA-H、脳微小出血及び脳表ヘモジデリン沈着症の発現率は、抗血小板薬又は抗凝固薬のいずれも併用していない集団(非併用集団)(それぞれ21.1%、13.1%、16.1%、13.3%、5.5%)に比して、抗血... 詳細表示

    • No:18961
    • 公開日時:2023/12/14 15:25
    • 更新日時:2025/01/06 13:15
  • 【レケンビ】 薬物動態(tmax、Cmax、半減期)について教えてください。

    電子添文には、薬物動態について以下の記載があります。 16. 薬物動態 16.1 血中濃度 16.1.1 単回及び反復投与(引用1) アルツハイマー病による軽度認知障害又は軽度認知症患者に、本剤10mg/kgを単回静脈内投与後6週間休薬注)し、その後隔週で反復5回(計6回)静脈内投与したときの... 詳細表示

    • No:18828
    • 公開日時:2023/10/04 18:26
    • 更新日時:2024/10/10 17:29
  • 【レケンビ】 ApoEε4キャリア別のARIA発現状況について教えてください。

    国際共同第III相プラセボ対照比較試験(301試験Core Study)のApoEε4キャリア別のARIA発現状況は以下の通りでした。(引用1) アポリポ蛋白E( ApoE )ε4ホモ接合型キャリアでApoEε4ヘテロ接合型キャリア及びノンキャリアよりもARIAの発現割合及び画像上の重症度、症候性ARIAの発現... 詳細表示

    • No:18989
    • 公開日時:2024/01/03 14:09
    • 更新日時:2024/09/13 11:11
  • 【レケンビ】 製品名の由来を教えてください。

    インタビューフォームには、製品名の由来について以下の記載があります。(引用1) 名称の由来 一般名であるレカネマブ(Lecanemab)と、健やかさ・美しさ(健美)をイメージした「QEMBI」を組み合わせて「LEQEMBI」とした。 【引用】 1)レケンビ点滴静注200mg・5... 詳細表示

    • No:18853
    • 公開日時:2023/10/05 18:27
    • 更新日時:2024/10/10 17:18
  • 【レケンビ】 心疾患のある患者への投与について教えてください。

    電子添文上、心疾患のある患者への投与に関して、禁忌や特定の背景を有する患者に関する記載はありません。(引用1) ご参考までに国際共同第III相プラセボ対照比較試験(301試験Core Study)の除外基準に、以下の記載があり、心疾患のある患者での有効性・安全性は検討されておりません。(引用... 詳細表示

    • No:18967
    • 公開日時:2023/12/19 16:34
    • 更新日時:2025/01/14 10:45

87件中 31 - 40 件を表示