hhcホットライン (平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
フリーダイヤル0120-419-497
Eisai hhc hotline Product Q&A
キーワードまたは文章で検索できます(200文字以内)
Q&A検索
キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。
キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。
キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
Drug Information
使用期限検索
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
PAGE TOP

よく利用されているQ&A

『 レケンビ 』 内のQ&A

88件中 31 - 40 件を表示

4 / 9ページ
  • 【レケンビ】 ARIAは再発することはありますか?再発率を教えてください。

    適正使用ガイドには、国際共同第III相プラセボ対照比較試験(301試験Core Study)におけるARIAの再発率について、以下のように記載されています。(引用1) ●ARIA-Eの再発率(副作用) ARIAは再発することがあるため、投与を再開した場合は、注意深く患者の状態を観察するとともに、定... 詳細表示

    • No:18966
    • 公開日時:2023/12/21 09:33
    • 更新日時:2025/02/10 11:14
  • 【レケンビ】 過量投与した場合の副作用について教えてください。

    ■インタビューフォームには、過量投与について以下の通り記載されています。(引用1) 過量投与 設定されていない。 ■CTD(申請資料概要)には偶発的過量投与について以下のように記載されています。(引用2) 2.7.4.6.5 薬物乱用 偶発的過量投与が報告された被験者の割合は、プラセボ群... 詳細表示

    • No:18969
    • 公開日時:2023/12/21 20:02
    • 更新日時:2024/10/01 18:31
  • 【レケンビ】 臨床試験ではレケンビ投与後のAD関連バイオマーカーは評価されましたか?

    国際共同第III相プラセボ対照比較試験(301試験Core Study)のバイオマーカー評価項目には、以下の通り記載されています。(引用1) バイオマーカー評価項目 投与後3、6、12ヵ月におけるアミロイドPETセンチロイドスケールを指標とした脳内Aβ蓄積量のベースラインからの変化量、投与12ヵ月... 詳細表示

    • No:18974
    • 公開日時:2023/12/22 12:34
    • 更新日時:2024/09/04 11:17
  • 【レケンビ】 開発の経緯について教えてください。

    総合製品情報概要には、開発の経緯について以下の記載があります。(引用1) アルツハイマー病(AD)は高齢者の認知症で最もよくみられる疾患であり、記憶およびその他の認知機能、行動、並びに日常生活機能が緩徐に障害される進行性の神経変性疾患である。国内では、2012年時点の認知症患者総数が約462万人、軽... 詳細表示

    • No:18810
    • 公開日時:2023/10/03 18:00
    • 更新日時:2024/09/10 16:29
  • 【レケンビ】 肝機能障害患者への投与について教えてください。

    肝機能障害を有する患者を対象とした臨床薬理試験は実施しておりません。 電子添文およびインタビューフォームにおいて肝機能障害のある患者への投与について、特定の背景を有する患者に関する注意は設定されておりません。(引用1、2) ご参考までに、電子添文には、レケンビの代謝および排泄について以下のよう... 詳細表示

    • No:18855
    • 公開日時:2023/10/05 18:04
    • 更新日時:2024/02/22 19:21

  • 【レケンビ】 国際共同第III相プラセボ対照比較試験(301試験Core Study)のその他の副次評価項目ZBI...

    総合製品情報概要には、ZBI (Zarit Burden Interview)について以下の記載があります。(引用1、2、3) 認知症患者のスタディパートナーの介護負担度を評価するための22項目からなる判定ツールである。各項目は0~4点で評価を行い、総合スコアの点数が高いほど介護負担が大きいとされる... 詳細表示

    • No:18822
    • 公開日時:2023/10/04 14:39
    • 更新日時:2024/10/07 16:51
  • 【レケンビ】 国際共同第III相プラセボ対照比較試験 (301試験Core Study)の選択基準であるCDRスコ...

    「認知症診療で用いる評価スケール」には、CDRスコアについて以下のように記載されています。(引用1) 患者に面接した結果および患者の日常生活を十分に把握している介護者あるいは家族からの情報をもとに、「記憶」「見当識」など6項目を5段階で評価、それらを総合して認知症の重症度を判定する評価尺度。認知症の... 詳細表示

    • No:18793
    • 公開日時:2023/09/27 12:39
    • 更新日時:2024/08/29 13:08
  • 【レケンビ】 国内におけるMCI、軽度認知症の想定有病者数について教えてください。

    総合製品情報概要には、想定有病者数について以下のように記載されています。(引用1) アルツハイマー病(AD)は高齢者の認知症で最もよくみられる疾患であり、記憶およびその他の認知機能、行動、並びに日常生活機能が緩徐に障害される進行性の神経変性疾患である。国内では、2012年時点の認知症患者総数が約462万人、軽度... 詳細表示

    • No:18804
    • 公開日時:2023/09/27 12:33
    • 更新日時:2024/03/07 18:35

  • 【レカネマブ】 妊婦への投与について教えてください。

    電子添文には、妊婦への投与について以下の記載があります。 9. 特定の背景を有する患者に関する注意 9.5 妊婦(引用1) 妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合のみ投与すること。 本剤を用いた生殖発生毒性試験は実施していない。また... 詳細表示

    • No:18827
    • 公開日時:2023/10/04 15:02
    • 更新日時:2025/03/06 09:51
  • 【レケンビ】 他の薬剤と混合(配合)することはできますか?

    他剤との配合変化は実施しておりません。 電子添文には、他剤との配合について以下の記載があります。 14. 適用上の注意 14.1 薬剤調製時の注意(引用1) 14.1.6 他剤と混合しないこと。 また、インタビューフォームには、以下の記載があります。(引用2) (解説) 14.1.6... 詳細表示

    • No:18786
    • 公開日時:2023/09/26 17:07
    • 更新日時:2024/08/27 16:50

88件中 31 - 40 件を表示