hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
【ワーファリン】 Ⅷ‐14.7.その他のホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作...
(Ⅷ-14「ダナゾール」の項参照) [相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 249 その他のホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)、722 機能検査用試薬〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する。【グルカゴンの添付文書に併用注意の記載がある】 [併... 詳細表示
【ワーファリン】 III‐7.2.プロトロンビン時間での治療域(コントロール値)(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2...
プロトロンビン時間(Quick1段法)では投与前値または正常値(12秒前後)の1.5~2.5倍、概ね2倍前後、活性値で15~30%とされている。 しかし、プロトロンビン時間はその測定時に使用するトロンボプラスチン試薬の種類により力価が異なることや、施設によりプロトロンビン時間の表示方法が秒、比、活性など、異... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐7.[ピルメーノール塩酸塩]不整脈用剤との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 212 不整脈用剤〕 [相互作用の内容] 本剤との相互作用はないと考えられる。 [併用時の注意] 特別警戒する必要はないと思われる。 [相互作用の事例] <臨床研究報告>1)【相... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐31.1.HIVプロテアーゼ阻害剤との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 625 抗ウイルス剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する可能性がある。ホスアンプレナビルはアンプレナビルのプロドラッグである。 【ホスアンプレナビルの添付文書に併用注意の記載がある】 [併用時の注意] 併用開始時およ... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐4.[アリール酢酸系〔ピラノ酢酸系〕解熱鎮痛消炎剤]との相互作用エトドラク (オステラック、...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 114 解熱鎮痛消炎剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する可能性がある。【エトドラクの添付文書に併用注意の記載がある】 [併用時の注意] 併用開始時および併用中止時は、血液凝固能検査値の変動... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐9.[アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤]血圧降下剤との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 214 血圧降下剤〕 [相互作用の内容] 本剤との相互作用はないと思われる。 [併用時の注意] 特別警戒する必要はないと思われる。 [相互作用の事例] <基礎研究報告>1)【S-... 詳細表示
【ワーファリン】 II‐6.5.静脈血栓塞栓症の予防方法(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン作成委員会のガイドラインでは、診療科ごとの手技、リスク因子を加味した4段階のリスクレベルの予防方法が推奨されている。 また、同ガイドラインにおいて、静脈血栓塞栓症の薬物的予防法として以下の方法が推奨されている。 ... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐11.3.陰イオン交換樹脂との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 201...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 218 高脂血症用剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を減弱する。【コレスチラミンの添付文書に併用注意の記載がある】 [併用時の注意] 本剤投与中の患者にコレスチラミンを併用する時は、投与間隔をあける(6時間以上)ことで相互作... 詳細表示
【ワーファリン】 II‐5.7.小児に関連する人工弁置換術後のワルファリン療法(適正使用情報 改訂版〔本編〕 20...
小児の機械弁置換術後の血栓症予防では、長期にわたる安定した療法が困難であること、外傷の機会が多く小児は怪我をしやすいこと、10代の服薬コンプライアンスが低いこと、出血による合併症が成人よりも多いことなど、成人に比べ多くの問題点がある。小児でのデータが十分でないこと、ワルファリン療法の課題などから、小児における検討... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐30.2.[抗真菌性抗生物質]との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2...
[相互作用の内容] 本剤の作用を減弱する。【グリセオフルビンの添付文書に併用注意の記載がある】 [併用時の注意] 併用開始時および併用中止時は、血液凝固能検査値の変動に注意し、必要に応じて本剤の用量調節を行うこと。 [相互作用の機序]1... 詳細表示
243件中 1 - 10 件を表示