hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
【ワーファリン】 I‐4.6.ワーファリン顆粒の製剤的工夫(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
ワーファリン顆粒の開発では、水に容易に溶解・分散し、光安定性を確保した顆粒を実現した1)。 承認申請の条件となる既承認製剤との生物学的同等性の確保のみに留まらず、医療現場での実態や要望などを踏まえ、設計目標として「調剤性に優れる製剤」「溶解性・分散性に優れる製剤」「均質性の優れる製剤」「開封後の光安定性の確... 詳細表示
【ワーファリン】 V‐10.周術期管理~ 小手術の時(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
手術時の対応については、術式による出血の可能性、出血した場合の止血の難易度、そして患者の血栓塞栓症のリスクなどを総合的に把握する必要がある。 出血が比較的生じにくく、止血が比較的容易に行える抜歯などの小手術については、ワルファリンの投与を継続して実施することが可能である。また、ポリペクトミー、内視鏡や腹腔鏡... 詳細表示
【ワーファリン】 VI‐6.脱毛(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
ワルファリンによる脱毛症は古くから報告があるが1)、その発生機序は未だ不明である。しかし、ワルファリン投与中止で回復することが知られている2)。川崎病巨大冠動脈瘤の9才男児でワルファリン投与3ヵ月後に脱毛が認められ、抗血小板薬に変更した症例が報告されている3)。 【参考文献】[文献請求番号]... 詳細表示
【ワーファリン】 II‐7.1.その他の疾患[抗リン脂質抗体症候群(APS)](適正使用情報 改訂版〔本編〕 20...
抗リン脂質抗体症候群(antiphospholipidantibodysyndrome:APS)は、ループスアンチコアグラント(lupusanticoagulant:LA)、抗カルジオリピン(anticardiolipin:aCL):抗体、抗β2-グリコプロテインI(β2-glycoproteinI:β2GPI)... 詳細表示
【ワーファリン】 III‐5.服用時期、回数(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
ワルファリンの用法は、原則として、1日1回の投与である。 ワルファリンの用量は、血液凝固能をモニタリングしながら患者ごとに決められるのが原則であり、特に一律の用量は設定されていない。 服用時期、及び1日服用回数については、 1.ワルファリンは吸収が速やかで、ほぼ100%吸収される 2.... 詳細表示
【ワーファリン】 II‐6.1.静脈血栓症(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
静脈血栓塞栓症は、1856年にVirchowが提唱した①血流の停滞、②静脈内皮障害、③血液凝固能の亢進の3徴の概念が該当する静脈の血栓形成による病態である。静脈血栓塞栓症では、臨床的に深部静脈血栓症、肺血栓塞栓症が重要であり、一連の疾患として密接に関連している。例えば深部静脈血栓症が形成されるとその血栓が血流を飛... 詳細表示
【ワーファリン】 III‐3.一般的維持量(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
ワルファリン療法での維持量は、個人差が大きく、血液凝固能検査(トロンボテスト、プロトロンビン時間)を行いつつ決定する(Ⅲ-1「ワルファリン療法への導入」の項参照)。 また、目標とする治療域によっても維持量は異なる(各適応疾患の治療域についてはⅢ-7「治療域の設定根拠」の項参照)。 成人の場合1~10m... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐16.2.ビタミンC剤との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2019年...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 314 ビタミンC剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を減弱したとの報告がある。(大量投与時) [併用時の注意] 通常量(2g以下)ではおきない相互作用であると思われるが、ビタミンCによる下痢などの副作用が生じた場合には注意す... 詳細表示
【ワーファリン】 III-16.肝疾患患者への使用(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
肝疾患患者では、ワルファリンの感受性が増加していると思われる(引用1)。 その理由として、以下の点が考えられる。 1)肝疾患では肝で産生されるビタミンK依存性血液凝固因子の合成能が低下していること(引用1)(肝疾患、ウイルス性肝炎時(引用2))。 2)ワルファリンの代謝は肝で行われるため... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐4.[塩基性解熱鎮痛消炎剤]との相互作用ブコローム (パラミヂン)(適正使用情報別冊(Ⅷ 相...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 114 解熱鎮痛消炎剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する。【ブコロームの添付文書に併用注意の記載がある】 (Ⅲ-18「ワルファリンとブコロームの併用について」の項参照) [併用時の注意] ... 詳細表示
243件中 61 - 70 件を表示