hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
【ワーファリン】 III‐15.高齢者への使用(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
一般に、高齢者は成人と比べ体内薬物動態(吸収、分布、代謝、排泄)に相違が見られることが多い。それに伴って血漿蛋白の減少、肝での薬物代謝および腎排泄の遅延、肝でのビタミンK依存性凝固因子合成能の低下などの加齢による生理的現象も生じており、高齢者でのワルファリンの投与量は一般成人と比べ、少なくなると思われる。 ... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐23.2.代謝拮抗剤との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2019年3...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 399 他に分類されない代謝性医薬品〕 〔薬効分類 422 代謝拮抗剤〕 [相互作用の内容]1) 本剤の作用を増強する可能性がある。 本剤の作用を減弱する。【減弱:アザチオプリン、メルカプトプリンの添付文書に併用注意の記載があ... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐2.2.バルビツール酸誘導体との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 20...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 112 催眠鎮静剤、抗不安剤〕 〔薬効分類 113 抗てんかん剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を減弱する。 【アモバルビタール、セコバルビタール、バルビタール、フェノバルビタール、ペントバルビタールの添付文書に併用注... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐4.[プロピオン酸系解熱鎮痛消炎剤]との相互作用ロキソプロフェンナトリウム水和物 (ロキソニ...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 114 解熱鎮痛消炎剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する可能性がある。【ロキソプロフェンの添付文書に併用注意の記載がある】 [併用時の注意] 併用する時は、血液凝固能検査値の変動に注意すること。 ... 詳細表示
【ワーファリン】 III‐10.血液凝固能が不安定な時(原因と対応)(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
ワルファリン維持療法中に患者のINRなどの血液凝固能検査(プロトロンビン時間またはトロンボテスト)の値が変動し、不安定となってコントロールがうまくいかない場合がある1)。一般に考えられる原因とその対応について以下の表にまとめた。 1.原因と対応 2.確認事項と対処 まず... 詳細表示
【ワーファリン】 II‐2.適応疾患(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
ワルファリンはinvitroで血液に対する直接の抗凝固作用はないので、既に形成された血栓は溶解しない。血小板に対して直接的な作用は持たないので、血小板の関与が強い動脈血栓の形成初期段階では、血栓形成に対して抑制効果が少ない。 ワルファリンの抗凝固作用は、血液のうっ滞や凝固系の関与が強い静脈血栓に対して効果的... 詳細表示
【ワーファリン】 I‐4.6.ワーファリン顆粒の製剤的工夫(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
ワーファリン顆粒の開発では、水に容易に溶解・分散し、光安定性を確保した顆粒を実現した1)。 承認申請の条件となる既承認製剤との生物学的同等性の確保のみに留まらず、医療現場での実態や要望などを踏まえ、設計目標として「調剤性に優れる製剤」「溶解性・分散性に優れる製剤」「均質性の優れる製剤」「開封後の光安定性の確... 詳細表示
【ワーファリン】 III‐14.小児への使用(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
小児の血栓症は、その発現頻度や成人の適応疾患とは異なる部分がある。ワルファリンの小児に対する適応疾患に関する情報はまだ十分でない。投与量や投与方法については、海外の添付文書においても無作為比較試験によるエビデンスは得られておらず、成人での使用方法を参考に、血液凝固能検査の結果に基づいて個々に決定されているのが現状... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐4.[アリール酢酸系〔インドール酢酸系〕解熱鎮痛消炎剤]との相互作用インドメタシン (インダ...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 114 解熱鎮痛消炎剤、219 その他の循環器用薬〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する可能性がある。【インドメタシンの添付文書に併用注意の記載がある】 [併用時の注意] 血液凝固能検査値の変... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐4.[ピラゾロン系解熱鎮痛消炎剤]との相互作用フェニルブタゾン(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 114 解熱鎮痛消炎剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する。 フェニルブタゾンとの相互作用の報告は非常に多く、その作用は強力である。 [相互作用の機序]1,2,3) フェニルブタゾンが... 詳細表示
243件中 51 - 60 件を表示