hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
【ワーファリン】 Ⅷ‐14.1.脳下垂体ホルモン剤との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 20...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 241 脳下垂体ホルモン剤〕 [相互作用の内容] 抗凝固薬の作用を増強させるとの報告がある。 抗凝固薬の作用を減弱させるとの報告がある。 [併用時の注意] 併用開始時および併用中止時は、血液凝固能検査値の変動に注意すること。... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐21.骨粗鬆症治療剤との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2019年3...
(Ⅷ-16「骨粗鬆症治療用ビタミンK2製剤(メナテトレノン)」の項参照) [相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 399 他に分類されない代謝性医薬品〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する可能性がある。【イプリフラボンの添付文書に併用注意の記載がある】 [... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅵ‐3.2.ワルファリン誘発性皮膚壊死(WISN)の症例報告(WISN: Warfarin In...
海外では、1960年代にすでに良く知られた副作用として症例報告16,17)されており、今日に至るまで数多くの報告がある。一方、国内で発症した事例は少なく、プロテインC、S欠損症や欠乏症が関与した事例、また、それ以外の要因が関与した事例など、いくつかの症例報告を以下に示す。 1)国内症例 Cas... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐7.不整脈用剤との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2019年3月更新...
【図表あり】 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐8.[チアジド系〔サイアザイド系〕利尿剤]との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論)...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 213 利尿剤、214 血圧降下剤〕 〔薬効分類 399 他に分類されない代謝性医薬品〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を減弱したとの報告がある。 [併用時の注意] 臨床上問題... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐32.ワクチン類との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2019年3月更...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 631 ワクチン類〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強したとの報告がある。 [併用時の注意] 臨床上問題にならない程度と思われるが、ワクチン接種前後の血液凝固能検査値の変動に注意すること。 [相互作用の機序] ... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐30.2.[キャンディン系抗真菌剤]との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 617 主としてカビに作用するもの〕 [相互作用の内容] 本剤との相互作用はないと考えられる。 [併用時の注意] 特別警戒する必要はないと思われる。 [相互作用の事例] <基礎研究報... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐11.4.その他の高脂血症用剤との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 218 高脂血症用剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する可能性がある。【デキストラン硫酸ナトリウムの添付文書に併用注意の記載がある】 [併用時の注意] デキストラン硫酸ナトリウムも抗凝固作用を有しているので、併用は避け... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐4.[プロピオン酸系解熱鎮痛消炎剤]との相互作用オキサプロジン (アルボ)(適正使用情報別冊...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 114 解熱鎮痛消炎剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する可能性がある。【オキサプロジンの添付文書に併用注意の記載がある】 [併用時の注意] 併用開始時および併用中止時は、血液凝固能検査値の... 詳細表示
【ワーファリン】 V‐6.3.周術期管理の方針決定の事例(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
1)周術期管理のフロー図の事例 Douketisらの総説(2011)4)での周術期管理のフロー図を以下に示した。血栓塞栓症の「中等度リスク」の対応では、ワルファリン中止のヘパリンブリッジングを考慮している。DouketisやSpyropoulosらの提案(2016)2)では、プリッジングなしの見解を示してお... 詳細表示
243件中 51 - 60 件を表示