hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
【ワーファリン】 Ⅷ‐2.1.ベンゾジアゼピン系薬物との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 112 催眠鎮静剤、抗不安剤〕 [相互作用の内容] 相互作用はないと考えられる。 クロルジアゼポキシドで本剤の作用をわずかに減弱させるとの報告がある。 [併用時の注意] 臨床上の影響は、ほとんどないと思われる。 [相互... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐17.3.その他の抗血栓薬[血漿分画製剤]との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論)...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 634 血液製剤類〕 [相互作用の内容] 相手薬剤の血液凝固因子の活性阻害作用による。 [併用時の注意] 本剤とアンチトロンビンの薬理作用は異なるが、いずれも抗血栓作用を有し、相加的に作用を増強するので... 詳細表示
【ワーファリン】 V‐5.周術期管理 ~ 概論:国内外のガイドライン(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
臨床における実践的かつ具体的なリスク評価が求められる。様々な論文、指針、ガイドラインがあり、国内外でガイドラインに示されていいない部分やコンセンサスの得られた基準でない場合もあるが、方針決定の検討材料として重要と考える。 1.海外の代表的なガイドライン 米国胸部専門医学会(ACCP)ガイドライ... 詳細表示
【ワーファリン】 V‐6.3.周術期管理の方針決定の事例(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
1)周術期管理のフロー図の事例 Douketisらの総説(2011)4)での周術期管理のフロー図を以下に示した。血栓塞栓症の「中等度リスク」の対応では、ワルファリン中止のヘパリンブリッジングを考慮している。DouketisやSpyropoulosらの提案(2016)2)では、プリッジングなしの見解を示してお... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐4.[プロピオン酸系解熱鎮痛消炎剤]との相互作用オキサプロジン (アルボ)(適正使用情報別冊...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 114 解熱鎮痛消炎剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する可能性がある。【オキサプロジンの添付文書に併用注意の記載がある】 [併用時の注意] 併用開始時および併用中止時は、血液凝固能検査値の... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐11.4.その他の高脂血症用剤との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 218 高脂血症用剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する可能性がある。【デキストラン硫酸ナトリウムの添付文書に併用注意の記載がある】 [併用時の注意] デキストラン硫酸ナトリウムも抗凝固作用を有しているので、併用は避け... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐30.2.[キャンディン系抗真菌剤]との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 617 主としてカビに作用するもの〕 [相互作用の内容] 本剤との相互作用はないと考えられる。 [併用時の注意] 特別警戒する必要はないと思われる。 [相互作用の事例] <基礎研究報... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐32.ワクチン類との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2019年3月更...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 631 ワクチン類〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強したとの報告がある。 [併用時の注意] 臨床上問題にならない程度と思われるが、ワクチン接種前後の血液凝固能検査値の変動に注意すること。 [相互作用の機序] ... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐8.[チアジド系〔サイアザイド系〕利尿剤]との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論)...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 213 利尿剤、214 血圧降下剤〕 〔薬効分類 399 他に分類されない代謝性医薬品〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を減弱したとの報告がある。 [併用時の注意] 臨床上問題... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐7.不整脈用剤との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2019年3月更新...
【図表あり】 詳細表示
243件中 181 - 190 件を表示