|
hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
フリーダイヤル0120-419-497
|
|||
|
医療用医薬品一覧
|
【ワーファリン】 III‐7.治療域の設定根拠(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
ワルファリン療法における治療域の設定は、血液凝固能を低下させて血栓形成を十分に防ぐとともに、かつ出血を起こさない範囲の血液凝固能レベルとして、経験的に決められてきたものである1)。 ワルファリン療法で使用される血液凝固能検査は世界的にはプロトロンビン時間、トロンボテストがあり、その表示には秒、比、活性、及び... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐14.7.その他のホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作...
(Ⅷ-14「ダナゾール」の項参照) [相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 249 その他のホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)、722 機能検査用試薬〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する。【グルカゴンの添付文書に併用注意の記載がある】 [併... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐12.その他の循環器用薬との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2019...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 219 その他の循環器官用薬〕 [相互作用の内容] 本剤との相互作用はないと考えられる。 [併用時の注意] 特に注意する必要はないと思われる。 [相互作用の事例] <臨床研究報告>1)【相互作用なし】 健... 詳細表示
【ワーファリン】 III‐11.2.コントロールに影響する要因分析(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
コントロールに影響する因子については、様々な視点や方法で検討されてきた。コントロールが良好であれば、出血や血栓塞栓症の発生率が低くなること1,2)から、コントロールに影響する要因の分析や把握は重要である。 目標治療域から外れる理由として、相互作用、服薬コンプライアンス3)・アドヒアランス、用量変更、導入期、... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐5.2.三環系抗うつ剤との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2019年...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 117 精神神経用剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する可能性がある。 【アミトリプチリン、ノルトリプチリン、イミプラミン、クロミプラミンの添付文書に併用注意の記載がある】 [併用時の注意] 併用開始時および併用中止... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐4.[塩基性解熱鎮痛消炎剤]との相互作用エモルファゾン (ペントイル)(適正使用情報別冊(Ⅷ...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 114 解熱鎮痛消炎剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する可能性がある。 [併用時の注意] 併用開始時および併用中止時は、血液凝固能検査値の変動に注意すること。 [相互作用の機序] ... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐4.[オキシカム系解熱鎮痛消炎剤]の相互作用テノキシカム (チルコチル)(適正使用情報別冊(...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 114 解熱鎮痛消炎剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する可能性がある。【テノキシカムの添付文書に併用注意の記載がある】 但し、コントロールされた臨床研究では否定的である。 [併用時の注意]... 詳細表示
【ワーファリン】 IV‐8.日本人におけるワルファリンの体内薬物動態(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
日本人の健康成人男子に対する単回投与時の報告1)によれば、ワルファリンの最高血漿中濃度、AUC0-∞は投与量に比例して増加したが、経口クリアランス、最高血漿中濃度到達時間には投与量への依存は認めず、体内動態は線形性を示すことが確認された。一方、みかけの消失半減期は投与量と負の相関を示した。薬物動態パラメータおよび... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐4.[オキシカム系解熱鎮痛消炎剤]との相互作用ロルノキシカム (ロルカム)(適正使用情報別冊...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 114 解熱鎮痛消炎剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する可能性がある。 【ロルノキシカムの添付文書に併用注意の記載がある】 [併用時の注意] 併用する時は、血液凝固能検査値の変動に注... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐21.骨粗鬆症治療剤との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2019年3...
(Ⅷ-16「骨粗鬆症治療用ビタミンK2製剤(メナテトレノン)」の項参照) [相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 399 他に分類されない代謝性医薬品〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する可能性がある。【イプリフラボンの添付文書に併用注意の記載がある】 [... 詳細表示
243件中 171 - 180 件を表示