hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
【ワーファリン】 III‐3.一般的維持量(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
ワルファリン療法での維持量は、個人差が大きく、血液凝固能検査(トロンボテスト、プロトロンビン時間)を行いつつ決定する(Ⅲ-1「ワルファリン療法への導入」の項参照)。 また、目標とする治療域によっても維持量は異なる(各適応疾患の治療域についてはⅢ-7「治療域の設定根拠」の項参照)。 成人の場合1~10m... 詳細表示
【ワーファリン】 VI‐4.催奇形性(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
ワルファリンは胎盤通過するため胎児への影響がある。 妊婦の抗凝固薬療法では、妊娠中、分娩時の母体出血、胎児の先天異常、胎児死亡、新生児死亡などのリスクがある。 催奇形性には、大きく2通りが知られている1)。 Hallら1)は妊娠中にワルファリン(418例)またはヘパリン(135例... 詳細表示
【ワーファリン】 VI‐5.肝障害及び過敏症(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
ワルファリンによる肝障害の発生機序は、直接的な肝毒性ではなく、アレルギーに起因すると考えられている。また、ワルファリンによる肝障害の頻度は少ないとの報告1,2,3)があるが、血清トランスアミナーゼAST(GOT)、ALT(GPT)の著明な増加を認めた重篤例もある4)。 上塚ら4)は、38才男性が僧帽弁置... 詳細表示
【ワーファリン】 V‐9.周術期管理~ 緊急手術(外傷を含む)の時(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
緊急手術が必要な場合は早急な血液凝固能の是正が必要であり、代表的な方法を示す。血栓塞栓症リスクが高く、かつ出血リスクの高い大手術を想定した対応と考える。 血液凝固能の是正にて、健康成人男子にワルファリン30~40mg(承認外用量)を単回投与し、48時間後にビタミンK2を静注した時、プロト... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐26.[ペニシリン系抗生物質]との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2...
[相互作用を示す薬剤名] 〔薬効分類 611主としてグラム陽性菌に作用するもの、612主としてグラム陰性菌に作用するもの 613主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する。 逆にジクロキサシリン(本邦ではアンピシリンと... 詳細表示
【ワーファリン】 VII‐2.アンチトロンビン(AT)とAT欠損症・異常症(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020...
1.アンチトロンビンについて アンチトロンビンは、主として肝臓で合成され、血中へ分泌される一本鎖の糖蛋白(分子量:約58,000)である。 生体内での血液凝固系の制御機構において最も重要な機能を果たす血漿プロテインインヒビターである。特にトロンビン、第Ⅹa因子の中心的な制御因子であり、アンチトロンビン... 詳細表示
【ワーファリン】 III‐15.高齢者への使用(適正使用情報 改訂版〔本編〕 2020年2月発行)
一般に、高齢者は成人と比べ体内薬物動態(吸収、分布、代謝、排泄)に相違が見られることが多い。それに伴って血漿蛋白の減少、肝での薬物代謝および腎排泄の遅延、肝でのビタミンK依存性凝固因子合成能の低下などの加齢による生理的現象も生じており、高齢者でのワルファリンの投与量は一般成人と比べ、少なくなると思われる。 ... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐23.2.代謝拮抗剤との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2019年3...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 399 他に分類されない代謝性医薬品〕 〔薬効分類 422 代謝拮抗剤〕 [相互作用の内容]1) 本剤の作用を増強する可能性がある。 本剤の作用を減弱する。【減弱:アザチオプリン、メルカプトプリンの添付文書に併用注意の記載があ... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐2.2.バルビツール酸誘導体との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 20...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 112 催眠鎮静剤、抗不安剤〕 〔薬効分類 113 抗てんかん剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を減弱する。 【アモバルビタール、セコバルビタール、バルビタール、フェノバルビタール、ペントバルビタールの添付文書に併用注... 詳細表示
【ワーファリン】 Ⅷ‐4.[プロピオン酸系解熱鎮痛消炎剤]との相互作用ロキソプロフェンナトリウム水和物 (ロキソニ...
[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)] 〔薬効分類 114 解熱鎮痛消炎剤〕 [相互作用の内容] 本剤の作用を増強する可能性がある。【ロキソプロフェンの添付文書に併用注意の記載がある】 [併用時の注意] 併用する時は、血液凝固能検査値の変動に注意すること。 ... 詳細表示
237件中 41 - 50 件を表示