|
hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
フリーダイヤル0120-419-497
|
|||
|
医療用医薬品一覧
|
【アリセプト・アルツハイマー型認知症】 軽度・中等度アルツハイマー型認知症患者に対する効果(全般臨床症状、認知機能...
あり、有意差が認められた(p<0.001、U検定)。 CDR合計点の経時変化 ■副作用 本試験において発現した副作用は、アリセプト投与群では136例中14例(10.29%)に、プラセボ投与群では、131例中10例(7.63%)に認められた。 重篤な副作用はアリセプト群1例(過量服薬による嘔吐 詳細表示
項目 10.過量投与」に以下の記載があります。(引用2、3) 13.1症状 コリンエステラーゼ阻害剤の過量投与は高度な嘔気、嘔吐、流涎、発汗、徐脈、低血圧、呼吸抑制、虚脱、痙攣及び縮瞳等のコリン系副作用を引き起こす可能性がある。筋脱力の可能性もあり、呼吸筋の弛緩により死亡に至ることもあり得る 詳細表示
【アリセプト・アルツハイマー型認知症】 服用開始後どのくらいの時点で認知機能の改善が認められますか?
週間前、投与開始時、投与4、8、12、16、20、24週後 安全性評価項目:副作用 等 ADAS‐Jcog得点の投与開始時からの変化量(最終※2) [主要評価項目(検証的解析結果)] ADAS‐Jcog得点の投与開始時からの変化量(各評価時点)[副次評価項目] ※2:最終:原則として24週 詳細表示
安全性評価項目 有害事象、副作用、UPDRS partⅢ(パーキンソン病統一スケール) 等 適正使用の観点より、電子添文の「用法及び用量」通りのご使用をお願いしております。 【関連情報】 錠、D錠、内服ゼリーの用法及び用量は以下の通りです。 用法及び用量(引用5) 〈アルツハイマー型認知 詳細表示
【アリセプト・レビー小体型認知症】 レビー小体型認知症患者に対する国内第II相試験(431試験)の試験結果(全般臨...
、NPI-2(幻覚及び認知機能変動)の投与開始時からの変化量※4、NPI個別項目の投与開始時からの変化量※3 ※3 投与開始時、12週、最終 ※4 投与開始時、投与4、8、12週、最終 安全性評価項目:有害事象、副作用、UPDRS partIII(パーキンソン病統一スケール) 等 解析計画 詳細表示
【アリセプト・レビー小体型認知症】 レビー小体型認知症患者に対する国内第III相試験(341試験)の試験結果(認知...
量(最終)、NPI個別項目の投与開始時からの変化量(最終)等 安全性評価項目 有害事象、副作用、UPDRS partIII(パーキンソン病統一スケール) 解析計画 有効性解析対象集団はFASとした。MMSE、NPIともに、治療期治験薬投与前からの変化量に対して、投与群及び投与前値(共変量)による共分散分析を 詳細表示
禁忌は、本剤の成分又はピペリジン誘導体に対し過敏症の既往歴のある患者です。(引用1) インタビューフォーム「VIII.安全性(使用上の注意等)に関する項目」に以下の記載があります。(引用2) 本剤に対し過敏症の既往歴のある患者に本剤を投与した場合、より重篤な副作用につながるおそれがあります。また、本剤 詳細表示
【アリセプト・レビー小体型認知症】 中核的特徴の一つである認知機能(注意・集中力)の変動に対する効果について教えて...
、WMS-R注意/集中力指標の合計得点の投与開始時からの変化量※4、NPIー2(幻覚及び認知機能変動)の投与開始時からの変化量、NPI個別項目の投与開始時からの変化量※3 ※3:投与開始時、12週、最終 ※4:投与開始時、投与4、8、12週、最終 安全性評価項目:有害事象、副作用、UPDRS partIII 詳細表示
【アリセプト・アルツハイマー型認知症】 高度アルツハイマー型認知症患者に対する効果(全般的臨床症状評価、認知機能)...
)。さらにアリセプト5mg群のプラセボ群に対する優越性も検証された(p<0.001、共分散分析)。 副作用(引用) アリセプト10mg群では96例中45例(46.9%)の副作用が認められた。その主な副作用は、嘔吐12例(12.5%)、食欲不振6例(6.3%)、下痢4例(4.2%)、食欲減退4例(4.2 詳細表示
【アリセプト】 非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)との併用について教えてください。
非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)は併用注意です。(引用1) 副作用としての消化性潰瘍が発現するおそれがありますので、併用する際には経過観察を行うなど、慎重に投与してください。 電子添文「10.2併用注意(併用に注意すること)」に以下の記載があります。(引用1 詳細表示
20件中 1 - 10 件を表示