• No : 1479
  • 公開日時 : 2017/10/16 00:00
  • 更新日時 : 2019/04/26 18:10
  • 印刷

【ワーファリン】 Ⅷ‐17.1.血液凝固阻止剤との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2019年3月更新第9版)

【ワーファリン】  Ⅷ‐17.1.血液凝固阻止剤との相互作用(適正使用情報別冊(Ⅷ 相互作用各論) 第3版 2019年3月更新第9版)
カテゴリー : 

回答

[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)]

〔薬効分類 333 血液凝固阻止剤〕


[相互作用の内容]

相互に抗凝固作用、出血傾向を増強する。薬力学的な相互作用である。

【ヘパリンカルシウム、ヘパリンナトリウムの添付文書に併用注意の記載がある】


[併用時の注意]

本剤とヘパリンはいずれも抗血栓療法で併用される機会が多い。

本剤およびヘパリン単独での使用においても定期的に血液凝固能検査を行わなければならない。

併用時には出血等の臨床症状に十分注意して投与すること。

本剤投与中の患者にヘパリンを投与する時は、プロトロンビン時間の過度の延長を防ぐために、静注なら少なくとも5時間以内に、また皮下注射の場合は24時間後に血液凝固能検査を行うこと。

 

[相互作用の機序]

ヘパリンは抗凝固物質アンチトロンビンと結合することにより血液凝固第Ⅱa(トロンビン)、Ⅹa、Ⅶa、Ⅸa、ⅩⅠa、ⅩⅡaなどの各因子を阻害し、抗凝固作用を示す。

ヘパリンの血小板凝集抑制作用による。

 

 

 

 

[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)]

〔薬効分類 333 血液凝固阻止剤〕


[相互作用の内容]

本剤と低分子量ヘパリン、ヘパリノイドはいずれも抗血栓療法で併用される機会が多い。

相互に抗凝固作用、出血傾向を増強する。

【エノキサパリン、ダルテパリン、パルナパリン、レビパリン、ダナパロイドの添付文書に併用注意の記載がある】


[併用時の注意]

併用時には出血等の臨床症状に十分注意して投与すること。

併用開始時および併用中止時は、血液凝固能検査値の変動に注意し、必要に応じて本剤の用量調節を行うこと。

また、出血等の臨床症状に十分注意して投与すること。

 

[相互作用の機序]

低分子量ヘパリンおよびヘパリノイドは、血漿中のアンチトロンビンと複合体を形成し、活性化した血液凝固因子の第Xa因子等の作用を阻害することにより、抗凝固効果を示す。

本剤によるビタミンK依存性血液凝固因子(第Ⅱ、Ⅶ、Ⅸ、Ⅹ因子)の生合成阻害による抗凝固作用と相加相乗的に作用を増強し、出血傾向を増強する可能性がある。

 

 

 

 

[相互作用を示す薬剤名(代表的商品名)]

〔薬効分類 333 血液凝固阻止剤〕


[相互作用の内容]

相互に出血傾向を増強する可能性がある。

【トロンボモデュリン アルファ〔遺伝子組換え〕の添付文書に併用注意の記載がある】

 

[併用時の注意]

本剤とトロンボモデュリン アルファの薬理作用は異なるが、いずれも抗凝固作用を有し、相加的に作用を増強するので、併用時には出血等の臨床症状に十分注意して投与すること。


[相互作用の機序]

トロンボモデュリン アルファは、トロンビンによるプロテインCの活性化を促進する。生成した活性化プロテインCは、活性化第V因子および活性化第Ⅷ因子を不活化することによってトロンビンの生成を抑制し、血液凝固系の活性化を阻害する。

本剤によるビタミンK依存性血液凝固因子(第Ⅱ、Ⅶ、Ⅸ、Ⅹ因子)の生合成阻害による抗凝固作用と相加相乗的に作用を増強し、出血傾向を増強する可能性がある。

【図表あり】