hhcホットライン (平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
フリーダイヤル0120-419-497
Eisai hhc hotline Product Q&A
キーワードまたは文章で検索できます(200文字以内)
Q&A検索
キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。
キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。
キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
Drug Information
使用期限検索
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • 医療用医薬品一覧 >  > レンビマ > 【レンビマ・甲状腺癌】 副作用として報告されている肝障害はいつごろ起きやすいですか?(発現時期)
PAGE TOP
  • No : 3198
  • 公開日時 : 2018/07/31 00:00
  • 更新日時 : 2020/09/14 19:58
  • 印刷

【レンビマ・甲状腺癌】 副作用として報告されている肝障害はいつごろ起きやすいですか?(発現時期)

【レンビマ・甲状腺癌】 

副作用として報告されている肝障害はいつごろ起きやすいですか?(発現時期) 

カテゴリー : 

回答

国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における肝障害事象の初発までの期間[中央値(最小値, 最大値)]は全体で84日(14日,588日)、日本人では43日(14日,392日)でした。
 
AST(GOT)、ALT(GPT)等の上昇を伴う肝障害があらわれることがあるので、本剤の投与期間中は定期的に肝機能検査を行うなど、患者様の状態を十分に観察してください。異常が認められた場合には、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行ってください。また、必要に応じて、専門医へご相談ください。(引用1)
 

 

 

【引用】

1)  【根治切除不能な甲状腺癌】レンビマカプセル4mg・10mg適正にご使用いただくためのガイドブック Ⅱ.重大な副作用とその対策 p30-31 (LEN1002GSG)

  

【更新年月】

2020年3月

 

【図表あり】
KW:肝機能障害

アンケート:ご意見をお聞かせください