hhcホットライン (平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
フリーダイヤル0120-419-497
Eisai hhc hotline Product Q&A
キーワードまたは文章で検索できます(200文字以内)
Q&A検索
キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。
キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。
キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
Drug Information
使用期限検索
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
PAGE TOP
  • No : 15646
  • 公開日時 : 2020/04/09 09:09
  • 更新日時 : 2020/09/29 17:53
  • 印刷

【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている甲状腺機能低下が起きた場合の対処法は?

【レンビマ・肝細胞癌】 
 
副作用として報告されている甲状腺機能低下が起きた場合の対処法は?
カテゴリー : 

回答

本剤を投与する際は、定期的に甲状腺刺激ホルモン濃度を測定してください。(引用1)
甲状腺機能低下の対策は以下の通りです。
 
※減量、休薬又は中止基準については、「 【レンビマ・肝細胞癌】 副作用発現時の休薬、減量及び中止基準について教えてください。 」をご参照ください。
 
対策
● 本剤を投与する際は、投与前及び定期的に甲状腺刺激ホルモン濃度を測定してください。
● 甲状腺刺激ホルモンの上昇が確認された場合は、FT3、FT4を測定し、甲状腺機能の低下を確認してください。
● 甲状腺機能低下によって症状が発現していると疑われる場合、レボチロキシン(一般的には、開始用量25~100μg)の投与を検討してください。また、必要に応じて専門医にご相談ください。(引用1)
 
[参考]甲状腺機能低下症の代表的な症状
「甲状腺腫(前頸部の腫れ)」、「やる気がおこらない」、「疲れやすい」、「まぶたが腫れぼったい」、「寒がり」、「体重増加」、「動作がおそい」、「いつも眠たい」、「物覚えが悪い」、「便秘」、「かすれ声」
一般に、血中TSH 増加、FT4、FT3低下があれば、原発性甲状腺機能低下症と診断する。薬剤誘発性の原発性甲状腺機能低下症の鑑別は、発症と服薬歴との関係等、経過によって診断するしかない。
原発性甲状腺機能低下症を示す場合には、明確な基準は無いがTSHが10~20μU/mLを超えるようであれば、慎重にレボチロキシンナトリウム補充を考慮する。TSHは正常範囲(上限くらい)を目標としてレボチロキシンを補充する。高齢者や心臓疾患等がある患者では、さらに少量(12.5μg/日程度)より慎重に投与する。(引用1)
 厚生労働省 重篤副作用疾患別対応マニュアル「甲状腺機能低下症」
 
 
【引用】
1)  【肝細胞癌】レンビマカプセル4mg適正にご使用いただくためのガイドブック II.注意いただきたい副作用とその対策 p44-45 (LEN1087CSG)

【更新年月】
2020年3月
 

アンケート:ご意見をお聞かせください