hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
【アリセプト】 アリセプトの効果は服用後どのくらいの時点で判定すればよいのでしょうか?(アリセプトのすべて Q44...
軽度・中等度のアルツハイマー型認知症患者様を対象とした臨床試験では、12週後から認知機能の改善が認められています。したがって、アリセプトの効果は3~4ヵ月間投与後、判定するようにしてください。 軽度・中等度アルツハイマー型認知症患者様にアリセプト5mg/日を24週間投与したところ、12週後からプラセボと比較して認... 詳細表示
【アリセプト・アルツハイマー型認知症】 他の抗認知症薬からアリセプトに切り替える場合、何mgから開始すればよいので...
他のアルツハイマー型認知症治療剤からアリセプトへ切り替える 場合は、3mgからの投与をお願いいたします。 他のアルツハイマー型認知症治療剤からアリセプトへの切り替え方法を検討したデータは ございません。切り替えの際は、定められた用法・用量に基づき3mgから投与を開始してください。 【重要な基本的注意】... 詳細表示
【アリセプト】 アリセプトは徐脈や心ブロックのある患者様に投与することができますか?(アリセプトのすべて Q85 ...
「慎重投与」の対象となっています。 アリセプトの投与により、徐脈や心ブロック(洞房ブロック、房室ブロック)、QT延長などが現れることがあります。特に心疾患(心筋梗塞、弁膜症、心筋症など)のある患者様や電解質異常(低カリウム血症など)のある患者様では、観察を行い、慎重に投与してください。 アリセプトはコリン... 詳細表示
【アリセプト・アルツハイマー型認知症】 アルツハイマー型認知症患者様にアリセプトを長期投与したときの安全性について...
国内における52週間(約1年間)投与試験では、副作用は260例中71例(27.3%)に認められました。主な副作用は消化器系症状であり、そのほとんどが投与24週後までに発現しました。 軽度・中等度のアルツハイマー型認知症患者様を対象にアリセプト長期投与時の安全性について検討したところ、薬理作用に基づくと考えられる... 詳細表示
【アリセプト】 アリセプトは透析中の患者様にも投与することができますか?(アリセプトのすべて Q81 P111)
透析中の患者様は「慎重投与」には該当しませんが、アリセプトは腎排泄型であるのでご注意ください。なお、血液透析が必要な末期腎不全患者様に対する製造販売後臨床試験がなされ、以下のように報告されています。 血液透析を受けている末期腎不全患者様を対象とした薬物動態試験において、透析時及び非透析時の平均血漿中ドネペジル塩酸... 詳細表示
【アリセプト】 アリセプトによる消化器症状はどれくらい続きますか?投与継続により慣れますか?(アリセプトのすべてQ...
消化器症状(嘔気、嘔吐、食欲不振など)は、アリセプト投与初期に発現することが多く、ある程度連用すると慣れが生じ、消失する場合もあります。 軽度・中等度アルツハイマー型認知症患者様190例にプラセボ、アリセプト3mg、5mgを1日1回12週間投与した二重盲検比較試験において、認められた消化器症状はすべてアリセプト投... 詳細表示
【アリセプト】 アリセプトの「禁忌」の設定理由について教えてください。(アリセプトのすべて Q76 P104)
アリセプトはピペリジン骨格を有する化合物であるため、アリセプトまたはピペリジン誘導体に対し過敏症の既往歴のある患者様は「禁忌」と設定されています。アリセプトに対して過敏症の既往歴のある患者様にアリセプトを投与した場合、より重篤な副作用につながるおそれがあります。 「禁忌」の患者様は類薬及びアリセプトの米国の添... 詳細表示
【アリセプト・アルツハイマー型認知症】 アリセプトはパーキンソニズムをもつアルツハイマー型認知症患者様に投与するこ...
アリセプトは線条体のアセチルコリン系神経を亢進することに より、症状を誘発または増悪する可能性があります。そのため、 錐体外路障害(パーキンソン病、パーキンソン症候群等)のある 患者様には慎重に投与してください。(パーキンソン病治療薬との併用 については、Q112をご参照ください) アリセプトは、パ... 詳細表示
【アリセプト】 アリセプトの名称の由来を教えてください。(アリセプトのすべて Q1 P10)
“ARICEPT”の“ARI”はAlzheimerに、“CEPT”は受容体を意味するreceptorに由来します。 また、アリセプトD錠の“D”はDisintegration(崩壊)の頭文字を示しています。 アリセプトのすべて ART1060FKE Q1 P10 更新年月:2016年11月 詳細表示
【アリセプト】 アリセプト過量服用時の対処について教えてください。(アリセプトのすべて Q108 P146)
アリセプトの過量服用により、コリン作動性の末梢または中枢神経刺激に起因する副作用が発現するおそれが あります。 過量服用時には、アトロピン硫酸塩水和物(3級アミン系抗コリン剤)を解毒剤として使用します。アトロピン硫酸塩水和物1.0~2.0mgを初期投与量として静注してください。 徴候・症状 コリンエステラーゼ阻害... 詳細表示
53件中 11 - 20 件を表示