hhcホットライン (平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
フリーダイヤル0120-419-497
Eisai hhc hotline Product Q&A
キーワードまたは文章で検索できます(200文字以内)
Q&A検索
キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。
キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。
キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
Drug Information
使用期限検索
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
PAGE TOP

『 肝細胞癌 』 内のQ&A

94件中 1 - 10 件を表示

1 / 10ページ
  • 【レンビマ・肝細胞癌】 肝細胞癌において、レンビマと他の抗悪性腫瘍剤の併用はできますか?

    肝細胞癌において、レンビマと他の抗悪性腫瘍剤との併用について有効性及び安全性は確立していないため、推奨できません。 【引用】 【肝細胞癌】適正にご使用いただくためのガイドブックⅣQ&A7p73(LEN1087CSG) 【更新年月】 2020年3月 詳細表示

    • No:3308
    • 公開日時:2019/01/21 00:00
    • 更新日時:2020/04/15 10:08
  • 【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている低カルシウム血症の発現状況を教えてください。

    国際共同第Ⅲ相試験(304試験,REFLECT)における低カルシウム血症関連の副作用の発現状況は下表のとおりです。(引用1) ●分化型甲状腺癌を対象とした国際共同第III相試験(303試験,SELECT)では、副甲状腺機能低下症の既往歴がある患者様で高発現したことが報告されています。(引用1... 詳細表示

    • No:3363
    • 公開日時:2019/01/23 00:00
    • 更新日時:2020/07/27 11:02
  • 【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている低カルシウム血症が起きた場合の対処方法を教えてください。

    定期的に血清カルシウム濃度を測定し、異常が認められた場合にはカルシウム剤やビタミンD製剤の投与等の適切な処置を行ってください。必要に応じて、減量、休薬又は中止を考慮してください。(引用1) ※減量、休薬又は中止基準については、「 【レンビマ・肝細胞癌】副作用発現時の休薬、減量及び中止基準について... 詳細表示

    • No:15618
    • 公開日時:2020/07/28 08:23
    • 更新日時:2020/09/29 08:18
  • 【レンビマ】 規制区分は?

    インタビューフォームには、規制区分に関する以下の記載があります。(引用1) 製剤:レンビマカプセル4mg、カプセル10mg 劇薬、処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること) 有効成分:レンバチニブメシル酸塩 劇薬 【引用】 1)レンビマカプセル4mg・1... 詳細表示

    • No:3247
    • 公開日時:2018/10/05 00:00
    • 更新日時:2022/01/25 16:15
  • 【レンビマ】  過量投与をした場合はどのようにすればよいですか?

    レンビマの過量投与に対する解毒剤は知られていないので、過量投与の場合には休薬し、来院を指示して採血等適切な検査を実施し、問題がないことを確認してから再開してください。異常が認められた場合には、対症療法やレンビマの投与中止等の適切な処置を行ってください。 臨床試験における過量投与の概要は以下のとおりで... 詳細表示

    • No:3335
    • 公開日時:2019/01/22 00:00
    • 更新日時:2020/09/14 20:57
  • 【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている心障害について教えてください。

    本剤の投与期間中は、定期的に心エコーや十二誘導心電図検査等の心機能検査を行うなど、患者様の状態を十分に観察し、異常が認められた場合には、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行ってください。また、必要に応じて、専門医へご相談ください。(引用1) ※減量、休薬又は中止基準については、「 【レンビマ・肝細胞... 詳細表示

    • No:3361
    • 公開日時:2019/01/23 00:00
    • 更新日時:2020/09/29 17:58
  • 【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている動脈血栓塞栓症が起きた場合の対処方法を教えてください。

    脳虚血や心筋梗塞等の動脈血栓塞栓症が疑われる場合は、頭部CT、脳MRI、胸部レントゲン、心エコー等の画像診断、心電図や血液検査等を行ってください。 患者様の状態を十分に観察し、異常が認められた場合には、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行ってください。また、必要に応じて、専門医へご相談ください。(引用1) ... 詳細表示

    • No:15620
    • 公開日時:2020/07/22 19:52
    • 更新日時:2020/09/29 18:11
  • 【レンビマ】 警告の内容とその設定理由は?

    添付文書の1.警告には、以下の記載があります。 本剤は、緊急時に十分対応できる医療施設において、がん化学療法に十分な知識・経験を持つ医師のもとで、本剤の使用が適切と判断される症例についてのみ投与すること。また、治療開始に先立ち、患者又はその家族に本剤の有効性及び危険性を十分説明し、同意を得てから投与... 詳細表示

    • No:3248
    • 公開日時:2018/10/05 00:00
    • 更新日時:2022/01/25 16:12
  • 【レンビマ】 授乳婦への投与に関する注意事項は?

    添付文書及びインタビューフォームには、授乳婦への投与に関する以下の記載があります。 授乳しないことが望ましい。ラットにおいて乳汁中へ移行することが報告されている。(引用1) 【関連情報】 (解説)妊婦、産婦、授乳婦は本剤の臨床試験から除外されていました。 ラットにおいて本剤... 詳細表示

    • No:3262
    • 公開日時:2018/10/09 00:00
    • 更新日時:2022/01/26 11:04
  • 【レンビマ・肝細胞癌】 肝細胞癌と甲状腺癌では有害事象の発現に違いはありますか?

    甲状腺癌患者様と比較して、肝細胞癌患者様で発現率が高い有害事象は、以下のとおりです。いずれも原疾患に起因すると考えられる事象でした。 甲状腺癌患者と比較して肝細胞癌患者で発現率が5%以上高かった全Gradeの有害事象は、血小板数減少(肝細胞癌:87例(18.3%)、甲状腺癌:17例(6.5%)、以下... 詳細表示

    • No:3312
    • 公開日時:2019/01/21 00:00
    • 更新日時:2020/04/20 14:23

94件中 1 - 10 件を表示