hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
【レンビマ・肝細胞癌】 局所療法後はいつからレンビマ投与が可能ですか?
局所療法後のレンビマ開始のタイミングについて明確なエビデンスを持ち合わせておりません。 ご参考として第Ⅲ相臨床試験での情報を以下にご紹介します。 肝細胞癌に対する国際共同第Ⅲ相試験(304試験,REFLECT)において、レンビマ投与群では478例中327例に肝細胞癌に対する前治療が実施されてい... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 肝細胞癌に対して使用される分子標的治療薬の中で、レンビマで特に注意が必要な副作用はありますか?
肝細胞癌の国際共同第III相試験(304試験、REFLECT)(日本人81例を含む)のレンビマ投与476例における主な副作用は、高血圧189例(39.7%)、下痢143例(30.0%)、手掌・足底発赤知覚不全症候群126例(26.5%)、食欲減退122例(25.6%)、蛋白尿114例(23.9%)、疲労111... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている手足症候群の対策・予防方法について教えてください。
手足症候群の発症及び重症化を避けるために、本剤投与前に適切な予防処置を行ってください。 手足の物理的刺激等が生じやすい部分を確認し、長時間又は反復して同じ部分に刺激がかからないように患者様にご指導ください。(引用1) 《対策》 ●本剤投与開始前又は投与開始日に予防処置を行ってください... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 肝機能障害のある患者に投与できますか? 初回用量調節の必要はありますか?
国際共同第Ⅲ相試験では、Child-Pughスコア5~6、血清アルブミン≧2.8g/dL、総ビリルビン≦3.0mg/dL、AST・ALP・ALT≦5×ULNを対象としていたことから、中等度以上の肝機能障害の患者様、AST・ALT・ALPが施設基準値の5倍を超える患者様、血清アルブミン値が2.8g/dL未満の患者様... 詳細表示
インタビューフォームには、分布に関する以下の記載があります。 (1)血液-脳関門通過性 <参考:ラット及びサル> 雄性ラットに[14C]レンバチニブを単回経口投与したときの投与後30分における脳の放射能濃度は血漿中放射能濃度の1.4%と低値であった。 雄性サルに[14C]レンバチニブを単回経口投与した... 詳細表示
【レンビマ】 薬剤交付時など取り扱いで、注意することはありますか?
添付文書の14.1薬剤交付時の注意には、以下の記載があります。 (1)PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある。(引用1) (2)本... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている感染症について教えてください。
国際共同第III相試験のレンバチニブ投与群において、因果関係が否定できない死亡例として敗血症が報告されています。 観察を十分に行い、異常が認められた場合には、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行ってください。(引用1) ※減量、休薬又は中止基準については、「 【レンビマ・肝細胞癌】 副作用... 詳細表示
貯法は室温保存です。(引用1) 【引用】 1)レンビマカプセル4mg・10mg添付文書 2021年3月改訂(第2版) 貯法 【更新年月】 2021年3月 詳細表示
添付文書及びインタビューフォームには、小児への投与に関する以下の記載があります。 小児等を対象とした臨床試験は実施していない。幼若ラットを用いた反復投与毒性試験において、切歯の異形成及び骨の短小など成長を阻害する影響が認められ、成熟ラットに比較し、致死量での死亡がより早期にみられた。(引用1) ... 詳細表示
添付文書には、生殖機能に関する非臨床試験として以下の記載があります。 反復投与毒性試験(ラット、イヌ及びサル)の病理組織学的検査において、精巣(精上皮細胞の減少)及び卵巣(卵胞閉鎖)の変化が認められており、生殖機能に障害を及ぼす可能性が示唆されている。(引用1) 【引用】 ... 詳細表示
94件中 71 - 80 件を表示