hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている手足症候群とはどのようなものですか?
一般的な手足症候群の好発部位と初期症状は以下の通りです。 • 手足症候群は、手や足で繰り返し物理的刺激が加わる場所に好発します。 • 初期症状として、手足の感覚の異常や発赤がみられます。症状は通常、左右両側に現れます。 • 特に、キナーゼ阻害薬では、初期症状として限局性の紅斑が認めら... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 高血圧の患者様、降圧剤服用中の患者様に投与できますか? 初回用量調節の必要はありますか?
高血圧による初回用量調節の必要性はありませんが、降圧剤使用により血圧が十分にコントロールされている(収縮期血圧140mmHg未満かつ拡張期血圧90mmHg未満)ことを確認した上で、レンビマの投与を開始してください。 国際共同第Ⅲ相試験(304試験,REFLECT)では「3薬剤以内の降圧剤使用により血... 詳細表示
【レンビマ】 飲み忘れた場合にはどのようにすればよいですか?
通常の服用時間から12時間以内であれば、服用するようご指導ください。 12時間を超えた場合は服用せず休薬とし、翌日から服用を再開するようご指導ください。(引用1、2、3) 【引用】 1)【根治切除不能な甲状腺癌】レンビマカプセル4mg・10mg 適正にご使用いただくためのガイ... 詳細表示
【レンビマ】 投与に際しどのようなことに注意が必要ですか?投与開始前、投与期間中に必要な検査は?
添付文書及びインタビューフォームには、投与開始前、投与期間中に必要な検査に関する以下の記載があります。 <効能共通> (1)血圧の上昇が認められることがあるので、本剤の投与開始前及び投与期間中は定期的に血圧測定を行うこと。(引用1) (2)蛋白尿があらわれることがあるので、本剤の... 詳細表示
放射性ヨウ素治療抵抗性・難治性の分化型甲状腺癌ならびに切除不能な肝細胞癌の患者様を対象とした国際共同第Ⅲ相試験における有効性は以下の通りです。 なお、安全性につきましては、添付文書をご参照ください。 根治切除不能な甲状腺癌 放射性ヨウ素治療抵抗性・難治性の分化型甲状腺癌については、甲状腺... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている疲労・倦怠感が起きた場合の対処法は?
疲労又は倦怠感が発現した場合は、休薬又は減量等の適切な処置を検討してください。(引用1) ※減量、休薬又は中止基準については、「 【レンビマ・肝細胞癌】副作用発現時の休薬、減量及び中止基準について教えてください。 」をご参照ください。 国際共同第III相試験において高頻度で発現が確認され、休薬... 詳細表示
【レンビマ】 シートから出して保管してもよいですか?分包は可能ですか?
レンビマは吸湿することにより、原薬が徐々に加水分解を起こします。この分解反応を避けるため、防湿性の高い両面アルミシートに包装されています。シートから取り出して保存したり、分包したりせず、服用時にシートから取り出すよう指導してください。(引用1、2、3) 【引用】 1)【根治切除不能な甲... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 どのような有害事象が原因で減量、休薬又は投与中止に至ることが多いのでしょうか。
国際共同第III相試験(304試験 , REFLECT試験)における日本人集団(81例)において、減量、休薬の原因となった有害事象は、食欲減退16例(19.8%)、手足症候群8例(9.9 %)、下痢7例(8.6%)、蛋白尿7例(8.6%)などでした。 また、投与中止の原因となった有害事象は、肝性脳症2例... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている出血の発現状況を教えてください。
国際共同第III相試験(304試験,REFLECT)における出血関連の副作用の発現状況は下表のとおりです。(引用1) また、市販後において、甲状腺癌患者様で腫瘍縮小・壊死に伴う頸動脈出血、腫瘍出血が報告されています。 ●国際共同第III相試験のレンバチニブ投... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている骨髄抑制及び血小板数減少が起きた場合の対処法は?
定期的に血液学的検査を行うなど、患者様の状態を十分に観察し、感染症、出血傾向等の発現に留意してください。異常が認められた場合には、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行ってください。(引用1) ※減量、休薬又は中止基準については、「 【レンビマ・肝細胞癌】副作用発現時の休薬、減量及び中止基準について教... 詳細表示
94件中 61 - 70 件を表示