hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
【レンビマ】 一包化に関する情報はありますか?(一包化できますか?)
本剤は湿気に不安定なため、一包化せず服用直前にPTPシートから取り出すよう指導してください。(引用1) 本剤は湿度の影響により水分の値が規格値を外れることが確認されております。 原薬の構造上、吸湿により徐々に加水分解を起こす可能性があります。 (引用2) 【引用】 ... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている骨髄抑制及び血小板数減少の発現率や起こりやすい時期を教えてください。
国際共同第III相試験(304試験,REFLECT)における骨髄抑制関連の副作用の発現状況は以下のとおりです。 レンバチニブ投与群における骨髄抑制事象の初発までの期間[中央値(最小値,最大値)]は全体で29.0日(3日,644日)、日本人では22.5日(3日,113日)でした。(引用1) 発現... 詳細表示
【レンビマ】 包装(容器の材質、包装単位)について教えてください。
インタビューフォームには、包装に関する以下の記載があります。 ■容器の材質(引用1) PTP:アルミニウムラミネートフィルム、アルミ箔 ■包装(引用2) <レンビマカプセル4mg> 20カプセル[10カプセル(PTP)×2] <レンビマカプセル10m... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 高血圧の患者様、降圧剤服用中の患者様に投与できますか? 初回用量調節の必要はありますか?
高血圧による初回用量調節の必要性はありませんが、降圧剤使用により血圧が十分にコントロールされている(収縮期血圧140mmHg未満かつ拡張期血圧90mmHg未満)ことを確認した上で、レンビマの投与を開始してください。 国際共同第Ⅲ相試験(304試験,REFLECT)では「3薬剤以内の降圧剤使用により血... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 Child-PughBの方への投与は可能ですか?注意すべきことは?
Child-PughB以上の肝機能障害を有する肝細胞患者様への投与は推奨できません。投与を検討される場合は、以下の情報をご参照ください。 〈投与の可否〉 肝細胞癌の国際共同第Ⅲ相試験(304試験、REFLECT試験)ではChild-Pugh分類A(スコア5~6:軽度の肝機能障害)の肝細胞癌患者... 詳細表示
【レンビマ】 グレープフルーツジュースを飲んでもいいですか?
グレープフルーツジュースは注意喚起しておりません。お飲みいただけます。 グレープフルーツジュースに含まれる(フラノクマリン)は、CYP3A4の阻害作用を有することが知られています。CYP3Aの基質となるレンバチニブと強力なCYP3Aの阻害剤であるケトコナゾールを併用した薬物動態試験を行った結果、レン... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 どのような有害事象が原因で減量、休薬又は投与中止に至ることが多いのでしょうか。
国際共同第III相試験(304試験 , REFLECT試験)における日本人集団(81例)において、減量、休薬の原因となった有害事象は、食欲減退16例(19.8%)、手足症候群8例(9.9 %)、下痢7例(8.6%)、蛋白尿7例(8.6%)などでした。 また、投与中止の原因となった有害事象は、肝性脳症2例... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 レンビマ使用にあたって必要な検査と実施するタイミングは?
本剤の投与開始前及び投与期間中は定期的に、又は必要に応じて以下の検査項目について確認してください。異常が認められた場合には適切な処置を行ってください。(引用1) 【引用】 1) 【肝細胞癌】レンビマカプセル4mg適正にご使用いただく... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている食欲減退が起きた場合の対処法は?
食欲減退が発現した場合は、症状に応じて速やかに休薬又は減量等の適切な処置を行ってください。(引用1) ※減量、休薬又は中止基準については、「 【レンビマ・肝細胞癌】副作用発現時の休薬、減量及び中止基準について教えてください。 」をご参照ください。 国際共同第III相試験を用いた母集団薬... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている肝性脳症が起きた場合の対処法は?
本剤の投与前及び投与中は、必要に応じて血中アンモニア値を測定し、意識障害等の臨床症状の観察を十分に行ってください。異常が認められた場合には、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行ってください。また、必要に応じて、専門医へご相談ください。(引用1) ※減量、休薬又は中止基準については、「 【レンビマ... 詳細表示
94件中 41 - 50 件を表示