hhcホットライン
(平日9時~18時 土日・祝日9時~17時)
![]() |
医療用医薬品一覧
|
【レンビマ・肝細胞癌】 肝性脳症を発現した症例に特徴的な背景はありますか?
国際共同第Ⅲ相試験(304試験、REFLECT)において、肝性脳症の副作用は全体集団で3.8%、日本人集団で7.4%に認められました。 レンビマ投与中に発現した肝性脳症の多くはBCAA製剤の投与により回復しており、末期肝不全型肝性脳症ではなく、シャント型肝性脳症と推察されました。シャント型脳症の多くはBCAA製... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 肝機能障害のある患者に投与できますか? 初回用量調節の必要はありますか?
国際共同第Ⅲ相試験では、Child-Pughスコア5~6、血清アルブミン≧2.8g/dL、総ビリルビン≦3.0mg/dL、AST・ALP・ALT≦5×ULNを対象としていたことから、中等度以上の肝機能障害の患者様、AST・ALT・ALPが施設基準値の5倍を超える患者様、血清アルブミン値が2.8g/dL未満の患者様... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている低カルシウム血症が起きた場合の対処方法を教えてください。
定期的に血清カルシウム濃度を測定し、異常が認められた場合にはカルシウム剤やビタミンD製剤の投与等の適切な処置を行ってください。必要に応じて、減量、休薬又は中止を考慮してください。(引用1) ※減量、休薬又は中止基準については、「 【レンビマ・肝細胞癌】副作用発現時の休薬、減量及び中止基準について... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 局所療法後はいつからレンビマ投与が可能ですか?
局所療法後のレンビマ開始のタイミングについて明確なエビデンスを持ち合わせておりません。 ご参考として第Ⅲ相臨床試験での情報を以下にご紹介します。 肝細胞癌に対する国際共同第Ⅲ相試験(304試験,REFLECT)において、レンビマ投与群では478例中327例に肝細胞癌に対する前治療が実施されてい... 詳細表示
添付文書及びインタビューフォームには、授乳婦への投与に関する以下の記載があります。 授乳しないことが望ましい。ラットにおいて乳汁中へ移行することが報告されている。(引用1) 【関連情報】 (解説)妊婦、産婦、授乳婦は本剤の臨床試験から除外されていました。 ラットにおいて本剤... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 肝細胞癌において、レンビマと他の抗悪性腫瘍剤の併用はできますか?
肝細胞癌において、レンビマと他の抗悪性腫瘍剤との併用について有効性及び安全性は確立していないため、推奨できません。 【引用】 【肝細胞癌】適正にご使用いただくためのガイドブックⅣQ&A7p73(LEN1087CSG) 【更新年月】 2020年3月 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 肝細胞癌と甲状腺癌では有害事象の発現に違いはありますか?
甲状腺癌患者様と比較して、肝細胞癌患者様で発現率が高い有害事象は、以下のとおりです。いずれも原疾患に起因すると考えられる事象でした。 甲状腺癌患者と比較して肝細胞癌患者で発現率が5%以上高かった全Gradeの有害事象は、血小板数減少(肝細胞癌:87例(18.3%)、甲状腺癌:17例(6.5%)、以下... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている心障害について教えてください。
本剤の投与期間中は、定期的に心エコーや十二誘導心電図検査等の心機能検査を行うなど、患者様の状態を十分に観察し、異常が認められた場合には、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行ってください。また、必要に応じて、専門医へご相談ください。(引用1) ※減量、休薬又は中止基準については、「 【レンビマ・肝細胞... 詳細表示
添付文書の1.警告には、以下の記載があります。 本剤は、緊急時に十分対応できる医療施設において、がん化学療法に十分な知識・経験を持つ医師のもとで、本剤の使用が適切と判断される症例についてのみ投与すること。また、治療開始に先立ち、患者又はその家族に本剤の有効性及び危険性を十分説明し、同意を得てから投与... 詳細表示
【レンビマ・肝細胞癌】 副作用として報告されている感染症について教えてください。
国際共同第III相試験のレンバチニブ投与群において、因果関係が否定できない死亡例として敗血症が報告されています。 観察を十分に行い、異常が認められた場合には、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行ってください。(引用1) ※減量、休薬又は中止基準については、「 【レンビマ・肝細胞癌】 副作用... 詳細表示
94件中 1 - 10 件を表示